« 湘南、浦和に完敗(またか) | トップページ | 日本五輪代表、コロンビアとドロー »

2016年8月 7日 (日)

「シン・ゴジラ」:3.11後の日本が生んだ傑作

  • 1470469552946_2
    理由あって一度席を取りながらも観られなかった『シン・ゴジラ』を、ようやく観ました。どうせならと、新宿歌舞伎町のゴジラのお膝元=TOHOシネマズ新宿で観ました。どうせならと、IMAXの大スクリーンで観ました。

いやー、予想以上の傑作ではありませんか! まさに庵野のゴジラであり、3.11後の日本にしか作りえなかった見事なゴジラ映画になっていました。

354182_002

この情報量の多さ! それをキャストが抑揚を抑えた猛烈な早口で語り(ネイティヴ日本人でさえ、頭をフル回転させ続けないと、音から意味を掴むのが難しいほど)、かなり多めのカット数で他面的に描いていきます。編集も見事です。なので、2時間(正確には119分)の映画なのに、2時間半ほどと誤認してしまうほどの密度なのです。

354182_004
なのでダレ場は一切なし。しかもいきなり事件が勃発し、収束とともにエンドマークとなるので、本当にムダのない筋肉質な作品なのです。むしろ意図的に「お安いドラマ」や「ウェットな情緒」の入り込むスキをなくしたのでありましょう。そのソリッドでドライで、とにかくリアルな(作品の)佇まいが、たまらなく魅力的なのです。そしてとにかく面白い。徹底したリアリズムが、なぜかえらく面白い。庵野さんって、あんなようでいて実は娯楽映画ってもんをよーくわかっている方なのだと思います。

354182_008
小さめの第1形態ゴジラが現れた時には、なんだこりゃ?と思いました。『ラドン』におけるメガヌロンのようなものなのかと・・・。ブサイクだし。 しかも『ふきげんな過去』と並んで、本作も「北品川映画」になっておりました。そうか、『ふきげんな過去』におけるワニは、ゴジラの登場を暗示しておったのか!!(両作を観ないとわからない衝撃の符合)

ま、最終的には第1作(1954)同様に、得体の知れない巨大で共謀な「荒ぶる神」のごときゴジラとして造形されていたので、大いに納得なのです。とはいえ、時々エヴァのビースト・モードや巨神兵のようでもありましたよね、このゴジラ。

354182_011

石原さとみはちょっと笑っちまうんですけど(ま、英語の発音はお見事な線まで練習してありましたが)、長谷川博己が「昭和の役者」っぽさに磨きかけておりましたね。そして、市川実日子さんの無表情な早口と時折こぼれ出る人間味がかなり良い感じでした。

音楽に伊福部昭を多用してくれたのが、嬉しく心躍るところ。いやー、やっぱりファンとしてわかっていらっしゃる、庵野総監督。そう来なくっちゃ、です。 また鷺巣詩郎が音楽なもので、『エヴァンゲリオン』のあのティンパニーを使ったような音楽も随所に鳴らしておりました。

VFXのレベルもワールド・クラスですし、良い「絵(ビジュアル)」がたくさん観られて、眼福でもあり、興奮もしました。政治的な深読みもできましょうけど、制作者の意図はそこではないと思いますので、まずは目の前の事象(ゴジラ)を堪能すればいいのです。きっとまた観に行っちゃうんでしょうねえ。本年度ベストワンの有力候補です。「まだまだこの国はやれる」だったのですねえ。

|

« 湘南、浦和に完敗(またか) | トップページ | 日本五輪代表、コロンビアとドロー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「シン・ゴジラ」:3.11後の日本が生んだ傑作:

» シン・ゴジラ〜むしろ原発事故パロディ [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。庵野秀明総監督、樋口真嗣監督、尾上克郎准監督。長谷川博己、竹野内豊、石原さとみ、市川実日子、犬童一心、柄本明、大杉漣、緒方明、片桐はいり、神尾佑、國村隼、 ... [続きを読む]

受信: 2016年8月 8日 (月) 00時29分

» シン・ゴジラ「終」後に東京チェルノブイリ化か [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。庵野秀明総監督、樋口真嗣監督、尾上克郎准監督。長谷川博己、竹野内豊、石原さとみ。「シン・ゴジラ〜むしろ原発事故パロディ」の追記。ところで、あのまま固まって ... [続きを読む]

受信: 2016年8月 8日 (月) 00時29分

» 『シン・ゴジラ』庵野秀明脚本・総監督、樋口真嗣監督・特技監督、長谷川博己、竹野内豊、石原さとみ、野村萬斎、他 [映画雑記・COLOR of CINEMA]
注・内容に触れています。『シン・ゴジラ』 脚本・総監督 : 庵野秀明監督・特技監督 : 樋口真嗣出演 : 長谷川博己竹野内豊、石原さとみ野村萬斎、他 物語・東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首... [続きを読む]

受信: 2016年8月 8日 (月) 05時42分

» シン・ゴジラ [Akira's VOICE]
色々と物凄くて思考が活性化! 見応えありまくり!   [続きを読む]

受信: 2016年8月 8日 (月) 12時56分

» 『シン・ゴジラ』 ゴジラの正体 [映画のブログ]
 【ネタバレ注意】  前々回、前回とガメラについて述べてきたのは、ゴジラを語るためでもあった。東宝のゴジラ映画第29作となる『シン・ゴジラ』が、おそらくゴジラ映画史を覆す傑作だろうと思われたからだ。ガメラシリーズの変遷を振り返ることで、ゴジラシリーズの特徴も浮き彫りになり、その結果『シン・ゴジラ』の位置付けも明らかになると考えたのだ。 ■世にも奇妙なゴジラシリーズ   ...... [続きを読む]

受信: 2016年8月 8日 (月) 23時19分

» [映画『シン・ゴジラ」を観た^^] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆・・・見終えて立ちあがったら、足の付け根が緊張して痛くなってました^^ 面白かった。 そして、私は、今度の日曜日に仕事があるので、都知事選の期日前投票にすぐに行きました。 そうしたくなるほど、先ずは行政の大事さを知らされます。 未確認生物が認められ、...... [続きを読む]

受信: 2016年8月 9日 (火) 02時20分

» 劇場鑑賞「シン・ゴジラ」 [日々“是”精進! ver.F]
スクラップ・アンド・ビルド… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201607290000/ シン・ゴジラ音楽集 [ 鷺巣詩郎 ]価格:3240円(税込、送料無料) (2016/7/25時点) 映画秘宝 2016年 09月号 [雑誌]価格:1080円(税込、送料無料) (2016/...... [続きを読む]

受信: 2016年8月 9日 (火) 05時41分

» シン・ゴジラ [象のロケット]
羽田沖で、東京湾横断道路アクアトンネルが崩落する事故が発生。 内閣総理大臣・大河内はじめ閣僚たちが対策を協議するが、原因は不明のままだった。 やがて、海上に謎の巨大不明生物が現れ“ゴジラ”と名付けられる。 若き内閣官房副長官・矢口らが情報収集と対策に追われる中、ゴジラは蒲田へ上陸し、次々と街を破壊。 住民はパニックに陥る…。 SF怪獣アクション。... [続きを読む]

受信: 2016年8月 9日 (火) 16時35分

» シン・ゴジラ [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~]
評価:★★★★☆【4.5点】(11) 思い切ってアレンジしてきた本格ゴジラ映画ここに見参! [続きを読む]

受信: 2016年8月 9日 (火) 20時13分

» シン・ゴジラ [映画的・絵画的・音楽的]
 『シン・ゴジラ』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)評判が大層高いので、映画館に行ってきました。  夏休みのこともあり映画館は満席状態で、公開から2週間も経っていないのに、もう劇場用パンフレットは完売状態でした!  本作(注1)の冒頭は、先ずタイトルが映...... [続きを読む]

受信: 2016年8月 9日 (火) 20時35分

» シン・ゴジラ [勝手に映画評]
「いま日本にゴジラが襲来したら」と言う事を描いた作品。 こう言う作品好きです。内閣府(防災担当)が制作協力したこともあり、“防災”と言う視点からの、ある意味シミュレーションになっていると思います。実際、制作に際しては、様々なところの見学や関係者とのインタ...... [続きを読む]

受信: 2016年8月 9日 (火) 22時17分

» シン・ゴジラ   総監督/庵野秀明 [西京極 紫の館]
【出演】  長谷川 博己  竹野内 豊  石原 さとみ 【ストーリー】 東京湾アクアトンネルが崩落する事故が発生。首相官邸での緊急会議で内閣官房副長官・矢口蘭堂(長谷川博己)が、海中に潜む謎の生物が事故を起こした可能性を指摘する。その後、海上に巨大不明生物...... [続きを読む]

受信: 2016年8月10日 (水) 15時17分

» 映画「シン・ゴジラ(2D)」 感想と採点 ※ネタバレなし [ディレクターの目線blog@FC2]
映画 『シン・ゴジラ(2D)』(公式)を昨日のファーストデイに劇場鑑賞。採点は、★★★★☆(最高5つ星で4つ)。100点満点なら80点にします。 作品を十分に楽しんで頂くために、いつもの「ざっくりストーリー」は自粛します。 庵野秀明監督作品を、初めて観ようと思ったきっかけ… 現代の日本に、あのゴジラが出現したら、日本人はどう立...... [続きを読む]

受信: 2016年8月10日 (水) 16時39分

» シン・ゴジラ [風情の不安多事な冒険 Part.5]
 日本  SF&特撮  監督:庵野秀明  出演:長谷川博己      竹野内豊      石原さとみ      高良健吾 【物語】     (シネマトゥデイ) 東京湾アクアトン ... [続きを読む]

受信: 2016年8月11日 (木) 13時59分

» 『シン・ゴジラ』('16初鑑賞73・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 7月30日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター10にて 13:55の回を鑑賞。 4DX・2D。 8月6日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 17:25の回を鑑賞。 2D。 8月13日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター10にて 12:30の回を鑑賞予定。 4DX・2D。... [続きを読む]

受信: 2016年8月11日 (木) 16時59分

» 「シン・ゴジラ」 [お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法]
2016年・日本/東宝映画=シネバザール配給:東宝 総監督:庵野秀明 監督:樋口真嗣 准監督:尾上克郎 脚本:庵野秀明 特技監督:樋口真嗣 特技統括:尾上克郎 製作:市川南エグゼクティブプロデューサー... [続きを読む]

受信: 2016年8月14日 (日) 00時51分

» シン・ゴジラ・・・・・評価額1750円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
ゴジラの咆哮の下、会議は踊る。 驚きの傑作、もとい究極の自主映画とも言うべき大怪作である。 12年前、「ゴジラ FINAL WARS」で北村龍平が完膚無きまでにぶっ壊し、更地になったゴジラ映画の世界観を見事にリビルド。 「もしも現代日本に怪獣が現れたら?」というリアリティの追求は、既に20年前に平成「ガメラ」がやった。 庵野秀明はじめ本作の作り手たちは、20年の歳月の流れを盛り込...... [続きを読む]

受信: 2016年8月14日 (日) 22時05分

» シン・ゴジラ [だらだら無気力ブログ!]
こんなに面白いとは思わなかったなぁ。 [続きを読む]

受信: 2016年8月16日 (火) 00時43分

» 「シン・ゴジラ」☆リバイバルでリハビリ [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
庵野映画である。 それが証拠に、劇場で売っている記念グッズのジグソーパズルだってTシャツだって、ゴジラとエヴァが戦っている絵なのだし、公式サイトでは既にエヴァにゴジラの尻尾が生えた合体フィギアも販売されていたり・・・・ いいのよ、だって庵野監督作品なんだから・・・・... [続きを読む]

受信: 2016年8月16日 (火) 22時36分

» 『シン・ゴジラ』 [時間の無駄と言わないで]
樋口真嗣監督を筆頭に「進撃の巨人」のスタッフ勢揃い。 キャストも勢揃い。 そりゃ不安にもなりますがな。 でも蓋を開けたら超面白かった。 やっぱり庵野秀明を読んだのが大き ... [続きを読む]

受信: 2016年8月18日 (木) 02時20分

« 湘南、浦和に完敗(またか) | トップページ | 日本五輪代表、コロンビアとドロー »