« (番外編)美しいモダン金沢 | トップページ | 「ロスト・バケーション」:サメこわー。 »

2016年8月 2日 (火)

「ルドルフとイッパイアッテナ」:教育効果たっぷり

353665_007

映画『ルドルフとイッパイアッテナ』を試写会で観ました。年初からTOHOシネマズのオープニング・フィルムでゴジラに踏みつぶされそうになっていた連中なので、もう古くからのなじみのような気がしてしまいます。また、当初はタイトルからの想像で「外国製のアニメ」だと思っていたので、春ごろにチラシを見て国産だとわかった時には多少驚きました。

353665_008
まあ海外輸出も考えているでしょうから、日本製と言っても3DCGで、万国受けしそうな感じです。かわいい猫キャラクターは、マーチャンダイズ化やタイアップにももってこいですしね。

ラストの感じからすると、十分に続編ができそうな雰囲気でした。まずは本作がヒットすれば、ですけどね。

353665_015
子弟ものにして、バディものと言えます。凸凹コンビの愛すべきキャラクターと、心優しき周辺の猫や犬たち。メイン・ターゲットは子供たち(つまり家族連れ)でしょうけれど、教育的な要素もたっぷりで、親が子供を連れていくにはぴったりの作品になっています。「ほら、猫ちゃんもちゃんと勉強するでしょ」とか「ルドルフだって勉強して漢字が読めるようになったんだから」とか言いやすいお話ですし、そもそも言われる前に子供自身がモチベーション・アップすること確実な気がします。

353665_016
終盤、岐阜近くまで行ってから、妙に簡単に家に着き過ぎちゃったきらいがありますが、その他はダレ場もなく、89分の中にコンパクトに娯楽性たっぷりに、手堅くまとめた作品です。実際クライマックスでは、多くの大人の観客がハンカチで目元を押さえていらっしゃいました。

2Dでの試写でしたが、いかにも飛び出す3D効果を狙った絵柄が多かったので、3Dでご覧になるのもよろしそうですね。

|

« (番外編)美しいモダン金沢 | トップページ | 「ロスト・バケーション」:サメこわー。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ルドルフとイッパイアッテナ」:教育効果たっぷり:

» ルドルフとイッパイアッテナ [象のロケット]
大好きな飼い主リエちゃんに可愛がられ、岐阜県で幸せに暮らしていた黒猫のルドルフ。 ところが、長距離トラックの荷台に迷い込んでしまい、大都会・東京へ来てしまった。 そこで出会ったのは街のボス的存在のトラ猫イッパイアッテナ。 自分が住んでいた場所が分からないルドルフは、イッパイアッテナと共にノラ猫として生きていくことに…。 アニメーション。... [続きを読む]

受信: 2016年8月 6日 (土) 09時28分

» ルドルフとイッパイアッテナ [とりあえず、コメントです]
斉藤洋著の児童文学をCGアニメ化した猫の冒険物語です。 予告編を観て、このコンビはめちゃくちゃ可愛いなあと気になっていました。 予想以上に優しい物語に、こういう映画を夏休みに観られる子はいいなあと思いながら楽しみました(^^) ... [続きを読む]

受信: 2016年8月11日 (木) 22時12分

» ルドルフとイッパイアッテナ [とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver]
NHK教育テレビでテレビ絵本としても放送された斉藤洋の児童文学を、アニメ映画にした作品だ。主人公は猫たちで、人間の顔はほとんど出てこない。猫や犬が人間の世界で暮らしている現状で、我々の言うことをどの程度理解しているかわからない。そこを想像力で物語を作り上げて... [続きを読む]

受信: 2016年8月12日 (金) 22時43分

« (番外編)美しいモダン金沢 | トップページ | 「ロスト・バケーション」:サメこわー。 »