« 「SCOOP!」:平明で堂々たるエンタテインメント | トップページ | 「アンナとアントワーヌ 愛の前奏曲」:生涯同じ歌を・・・ »

2016年10月 3日 (月)

「聲の形」:硝子の(マイ)ジェネレーション

354499_006
映画『聲の形』が、まあ『君の名は。』ほどではないにせよ結構ヒットしているようで、ご同慶の至り。アニメーション映画の地図がどんどん塗り替えられようとしているこの頃です。

『けいおん!』にせよ『たまこ』にせよ、京アニっつーか山田尚子の絵は好きなのですが、本作では原作マンガとの折衷の中で、絵が魅力的になり過ぎないようなリアルな味を出しています。

354499_001

タイトルにかぶせてTHE WHOの『マイ・ジェネレーション』。いやー、ザ・フー好きとしては、一気につかまれちゃいますね。 で、主人公である聾唖の女の子の名前は硝子(しょうこ)。当然、こわれやすい硝子(ガラス)ってことでしょう。 二つを合わせると、『ガラスのジェネレーション』。おお、佐野元春ではありませんか。歌詞のフレーズを引用すれば、「君はどうにも変わらない。悲しいけれど。」であり「ひとりぼっちのドアをノック、ノック、ノック。」であり・・・と、ちゃんと本作につながるのですね、これが。

354499_009_2

(原作あっての事とはいえ)こういうメジャーなアニメ作品で「いじめ」というテーマに取り組むのは、意義深いと思います。しかも偽善にならず、説教臭くならずという微妙なラインを狙って、オフサイドになっていないってあたり、いい仕事です。 近年涙腺の弱い大江戸ですが、本作ではまったく泣けませんでした。こういう作品でそうなるっていうのは、むしろ難しいこと。「泣かせに走らない」冷静な視点ってことで、大いに評価できると思います。

354499_002

先月観た『四月は君の嘘』がデジャヴだったかのように、学生服の少女が橋の欄干から川に飛び込み、続いて少年も・・・という場面がありました(阪神が優勝したわけでもないのに)。それがお笑いや怪シーンにならないのは、やはりアニメーションの特質。こっちは許せます。 (ちなみに、許せないあっち↓)

http://oedo-tokio.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/post-25c9.html

|

« 「SCOOP!」:平明で堂々たるエンタテインメント | トップページ | 「アンナとアントワーヌ 愛の前奏曲」:生涯同じ歌を・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「聲の形」:硝子の(マイ)ジェネレーション:

» 聲の形〜沈黙の花火 [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。大今良時原作、山田尚子監督。 (声)入野自由、早見沙織、悠木碧、小野賢章、金子有希、石川由依、潘めぐみ、豊永利行、松岡茉優。主人公の石田将也の小学生時代の声は ... [続きを読む]

受信: 2016年10月 3日 (月) 23時39分

» 「聲の形」いじめいじめられた先の孤独感の中で知ったお互いの痛みを知り気持ちを理解し合った事で辿り着いた現実と向き合い共に生きていく術 [オールマイティにコメンテート]
映画「聲の形」は先天性聴覚障害を持つ少女がいじめっ子だった少年と小学校時代に出会った事でそれぞれが孤独感に陥ってしまい高校生になって再会した時にそれぞれが自分を受け入 ... [続きを読む]

受信: 2016年10月 4日 (火) 05時40分

» 映画「聲の形」★★★★★ [パピとママ映画のblog]
大今良時のベストセラー・コミックスを「涼宮ハルヒの憂鬱」「けいおん !」の京都アニメーションの制作で映画化した長編アニメーション。小学校の時に聴覚障害を持つヒロインに酷いイジメをしてしまった主人公が、高校生になり、彼女を捜し出して謝ろうとしたことから止まっていた時間が再び動き始めるさまを描く。監督は「けいおん !」「たまこラブストーリー」の山田尚子。 あらすじ:楽しいことが全ての小学6年生のガキ大将、石田将也。ある日、耳の聞こえない少女、西宮硝子が転校してくる。将也は硝子を無邪気にイジメるようになり... [続きを読む]

受信: 2016年10月 4日 (火) 11時22分

» 聲の形 [映画的・絵画的・音楽的]
 『聲の形』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)『君の名は。』に次いで評判だと聞いて、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭では、高校生の石田将也は、「お金返します」と描いた紙を添えて、お金を包んだ袋を母親の枕元に置き(注2)、家を出て川に掛かる...... [続きを読む]

受信: 2016年10月 7日 (金) 21時25分

» 映画「聲の形」の感想 [fu+iのマンガ読もっ!]
以前、アニメ化してほしいマンガというニュース記事があって、そのときは、私がアニメ化してほしいマンガは、「SOUL CATCHER(S)」でしたが、もう完結してますね(この作品は、音が加わることでなんぼなんで)今だと、「左門くんはサモナー」か それで、終わってる作品では、バリバラで紹介されてた...... [続きを読む]

受信: 2016年10月 7日 (金) 23時08分

» 聲の形・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
絶望の過去から、希望の未来へ。 生きることの苦しさと喜びを、青春の切ないきらめきの中に綴った、大今良時の同名傑作コミックのアニメーション映画化。 主人公の少年が聾唖の少女へのいじめを繰り返し、自ら孤立してゆく少小学生時代と、二人が再会してからの高校時代が描かれる。
 これは幼さゆえに取り返しのつかない罪を犯した少年が、生きることの意味に向き合い、自分と世界を取り戻すまでの物語。 ...... [続きを読む]

受信: 2016年10月13日 (木) 22時47分

« 「SCOOP!」:平明で堂々たるエンタテインメント | トップページ | 「アンナとアントワーヌ 愛の前奏曲」:生涯同じ歌を・・・ »