« 「エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に」:バカですねー | トップページ | 日本、サウジを破りグループ2位浮上 »

2016年11月14日 (月)

「ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ」:芸術を生むためのバトル

357156_003
映画『ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ』って、コリン・ファースやジュード・ロウやニコール・キッドマンが主演で、ローラ・リニーやガイ・ピアースまで出てるんですね。大江戸はほとんど前情報を入れずに観たので、観ながらこの豪華キャストを知ってびっくりでした。だって、そこらがあまりアピールされてないというか、そもそもの公開規模が小さ過ぎて・・・。世が世なら、(大きい劇場だった頃の)みゆき座あたりで公開した作品なんでしょうけど。

357156_001

編集者パーキンズを演じるのがコリン・ファース。この人、職場のデスクだろうが自宅の食卓だろうが、常にソフト帽をかぶっています。なぜ室内で? カツラ代わり? へんなの。でも安定の演技を見せてくれます。

対する天才作家トマス・ウルフにはジュード・ロウ。こちらはヅラをかぶっています。で、このウルフ氏が相当な人格破綻者なもんですから、もう見ていてイヤになります。まあ古典的な天才的作家像って感じではありますが、友達にも仕事仲間にもなりたくないタイプの男です。

357156_004トマス・ウルフって昔、名前は知っていましたが作品は読んだことがありませんでした(今では、日本国内では古本以外は入手できないのだとか)。こんな横暴で破滅的で、実際ある意味破滅しちゃった人だったのですね。

1930年代アメリカの風景や衣装や美術の再現がしっかりしていますが、これイギリス映画で、監督がイギリス人なら主役二人もイギリス人なのです。ソフト帽とロングコートの男たちの時代を、スタイリッシュに描き出します。光と影の渋い映像に、品格があります。

357156_005

芸術を生み、世に問うための苦闘(バトル)の物語--嫌いではありませんです。

そして時折、作家と編集者、この男二人の関係にホモ・セクシャルが匂い立ちます。淀川さんなら何と評したことでしょうか。

|

« 「エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に」:バカですねー | トップページ | 日本、サウジを破りグループ2位浮上 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ」:芸術を生むためのバトル:

» ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ / Genius [勝手に映画評]
実在の作家トーマス・ウルフと実在の編集者マックス・パーキンズの友情を描いた作品。 作家は名前が出ますが、編集者は名前がでません。でも、作家の名作の裏には、名編集者ありということが良く分かる作品ですが、これ、邦題だと『ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ...... [続きを読む]

受信: 2016年11月15日 (火) 21時58分

» ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ/GENIUS [我想一個人映画美的女人blog]
名作が生み出された1920年代NYのアメリカ文学黄金期。 ヘミングウェイ、フィッツジェラルドなど数々の著名作家を見出した実在の名編集者マックスウェル・パーキンズ(1884-1947)と、 37歳で短い生涯を閉じた天才作家トマス・ウルフ(1900-1938) 文学に全てをかけ...... [続きを読む]

受信: 2016年11月19日 (土) 11時07分

» ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ [映画的・絵画的・音楽的]
 『ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ』を新宿の角川シネマで見ました。 (1)コリン・ファースとジュード・ロウの競演が見られるというので、大変遅ればせながら、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭では、「a true story」の字幕が流れてから、1929年の...... [続きを読む]

受信: 2016年12月 2日 (金) 05時58分

« 「エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に」:バカですねー | トップページ | 日本、サウジを破りグループ2位浮上 »