« ポテチ・えびせん・ハッピーターン | トップページ | 「アズミ・ハルコは行方不明」:高畑充希のオニうまさ炸裂 »

2016年12月 3日 (土)

永木の鹿島が浦和を下して優勝

 Jリーグ・チャンピオンシップの結果、年間勝ち点3位だった鹿島アントラーズが、浦和レッドダイアモンズを破って、優勝の栄冠に輝きました。1勝1敗で、総得点総失点も同じ。大会レギュレーションのアウェイゴール数の差で鹿島が勝者となるというギリギリの攻防でした。 勝ち点2位の川崎と3位鹿島の一発勝負の準決勝、そして浦和と鹿島のホーム&アウェイの決勝、これら3試合をTVで見ましたが、いやーサッカーって残酷でもあり素晴らしくもありですね(中村憲剛にタイトルを獲らせてあげたかったなあ)。

 特に浦和と鹿島の決勝は、新聞やネットでも書かれていたように、遠藤航と永木亮太という昨年までベルマーレの主力だった二人が移籍一年目で対決する大舞台ってことで、小生の興味の中心もそこでした。ここは現在日本代表の亮太くんに軍配が上がりましたね。(川崎との対戦も含め)本当に見事な働きで、地味なプレイなんだけどことごとく効いていました。ボール奪取能力の高さ、対人の強さ、ピンチのつぶし方が、ほぼ日本一って感じでした。今日のNHKの放送でも、ハーフタイムにハリルホジッチ監督が印象に残った選手を問われて、「永木はデュエルにすべてノーファウルで勝っている」と言ってましたが、確かにその通り。これは技術の高さを示すものでもあります(ただ後半にはイエローをもらっちゃいました。それとて、負けてはいけない局面をつぶしたからなのですが)。柏木にもほとんど仕事させませんでしたし。湘南時代よりも、更に成長しているのかも知れません。表MVPが金崎なら、裏MVPは永木でしょう。

 それにしても第1戦でアウェイゴールを奪われての0-1敗戦ってことで、かなり不利だったアントラーズですが、結局こうなってしまうとは・・・まあ、それがアントラーズっていうチームなんだよなあとしか言いようがありません。 石井監督がインタビューで「年間順位はどうあれ、このチャンピオンシップを獲った者がチャンピオン」と強調していましたが、そりゃそうですよね。(その是非はどうあれ)みんな、そのレギュレーションで戦ったわけですから。まあ、来年からはチャンピオンシップがなくなるので、スッキリしますけど。

 表彰式で小笠原が掲げる優勝シャーレの後ろで飛び跳ねながら大喜びしている永木を見て、「まあ、これなら湘南を出た意味があったよね。いまだに残念だけど、おめでとう亮太!」と思いました。そして(キャプテンとして)37歳の小笠原の後を継げるのはやっぱり永木なんだろうなあとも思ったのでありました。

 

|

« ポテチ・えびせん・ハッピーターン | トップページ | 「アズミ・ハルコは行方不明」:高畑充希のオニうまさ炸裂 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 永木の鹿島が浦和を下して優勝:

» 12/3 TVでJリーグチャンピオンシップ 決勝・第2戦、PCでBTVカップ(ベトナム)グループステージ第1戦観戦の件+α [ポロと旅する&あさちゃん。スポーツ3]
本題に入る前に、昨日は仕事だったので馬入へ神奈川県 U-18サッカーリーグ1部の試合を見に行けず。 神奈川県 U-18サッカーリーグ1部2016.12.03 馬入天然芝日大藤沢 0-0 湘南ベルマーレ日大藤沢、シナリオ通りの戦いでしっかり引き分けK1優勝amp;プリンスリーグ関…... [続きを読む]

受信: 2016年12月 4日 (日) 11時36分

« ポテチ・えびせん・ハッピーターン | トップページ | 「アズミ・ハルコは行方不明」:高畑充希のオニうまさ炸裂 »