« 「富士ファミリー2017」:またもゆるりとほっこりと | トップページ | 「アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場」:現代の戦争と多面的な正義の考察 »

2017年1月 4日 (水)

「土竜の唄 香港狂騒曲」:ますますハチャメチャ下品です

353214_009
映画『土竜の唄 香港狂騒曲』は、第1作に引き続き三池崇史のハチャメチャお下品パワーが炸裂する雑な映画。まさに狂騒曲なのです。モグラとして潜入しているスリルはほとんど失せておりますが、よりバカバカしく、よりエロく、より派手になっております。

353214_002

それにしても本田翼、よくこんな役やりましたねー。事務所的にはOKだったんでしょうか? マスコミが「体当たりの・・・」とか書きそうな感じに、けっこうエロ方面に振り切っちゃってます。 また菜々緒はえらくカッコイイ悪女役なのですが、アホなお笑い部分にも果敢にチャレンジしております。 やはり三池さんが乗せ上手なのでしょうか?

353214_004
ただ主役の生田斗真の血管切れそうな「ぐうぉおおおお!!!」って感じの演技にはもう正直食傷気味。対する瑛太も今一つパンチ不足。そこいくと古田新太は、さすがに安定の悪役ぶりでした。

(以降ネタバレあり) 本田翼演じる娘の父親にして大組長役の岩城滉一さん、やはりカッコイイし、大物感漂ってます。ただ、この人が娘の臍の緒を食べちゃうってシーンには、かなりの違和感が・・・。女子ならドン引きだったのではないでしょうか?(おなかこわしそうだしね)

353214_005
全体的にやり過ぎ、ふざけ過ぎ、長過ぎ(2時間8分)なのでありました。 もう3作目は結構です(どうも3までできそうな流れだと感じましたが・・・)。

*今年もまだジャニーズ関係の人の写真は提供されないようですので、この映画に生田斗真の画像がなかったり、『海賊といわれた男』に岡田准一の画像がないというバカな事態が起きるのですが、ご了承くださいませ。

|

« 「富士ファミリー2017」:またもゆるりとほっこりと | トップページ | 「アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場」:現代の戦争と多面的な正義の考察 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「土竜の唄 香港狂騒曲」:ますますハチャメチャ下品です:

» 劇場鑑賞「土竜の唄 香港狂騒曲」 [日々“是”精進! ver.F]
正義は、勝つ… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201612250000/ 土竜の唄 香港狂騒曲 缶ミラー [続きを読む]

受信: 2017年1月 5日 (木) 06時36分

» 土竜の唄 香港狂騒曲 [象のロケット]
潜入捜査官“モグラ”となり、広域指定暴力団・数寄矢会に潜り込んだ菊川玲二に、最終ターゲットの数寄矢会会長・轟周宝からのビッグミッションが! それは、極悪非道のチャイニーズマフィア仙骨竜を叩きのめすこと。 そして轟周宝とその娘・轟迦蓮のボディガードになることだった。 その頃、正義感あふれる警視庁組織犯罪対策部のエース兜真矢が、玲二の行方を追っていた…。 アクション・コメディ。... [続きを読む]

受信: 2017年1月 5日 (木) 11時50分

» 土竜の唄 香港狂騒曲★★★・5 [パピとママ映画のblog]
高橋のぼるの人気コミックを、生田斗真主演、三池崇史監督、宮藤官九郎脚本のタッグで実写映画化した『土竜(モグラ)の唄 潜入捜査官 REIJI』の続編。今回は原作の「チャイニーズマフィア編」を基に、チャイニーズマフィアの撲滅、最終ターゲットの護衛を命じられた潜入捜査官に、次々と危機が降り掛かるさまが描かれる。仲里依紗、堤真一、岩城滉一ら前作キャストが続投するほか、瑛太、本田翼、古田新太、菜々緒らが新たに登場し、ドラマを盛り上げる。 あらすじ:犯罪組織・数寄矢会に潜り込んだ潜入捜査官モグラの、元ダメ巡査菊... [続きを読む]

受信: 2017年1月 6日 (金) 17時07分

» 土竜の唄 香港狂騒曲 [だらだら無気力ブログ!]
前作同様、クスクス笑えて面白かった。 [続きを読む]

受信: 2017年1月 7日 (土) 00時35分

» 土竜の唄 香港狂騒曲 [映画的・絵画的・音楽的]
 『土竜の唄 香港狂騒曲』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)第1作の『土竜の唄 潜入捜査官 REIJI』を見て大層面白かったので、第2作目もと思って映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭では、東京のビル群の夜景が映し出され、そこに大きな檻を吊り下げたヘ...... [続きを読む]

受信: 2017年1月20日 (金) 20時36分

« 「富士ファミリー2017」:またもゆるりとほっこりと | トップページ | 「アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場」:現代の戦争と多面的な正義の考察 »