« ペヤングのチョコレートやきそば | トップページ | 「ミューズ・アカデミー」:アレン作品のシリアス版 »

2017年1月22日 (日)

新しいシューズと都内ラン

1485080191818_4

東京マラソンまであと5週間。年明けから2週間ぐらい風邪ひいてしまって、調整が遅れていたのですが、先週日曜に2時間ほど走って、今週は昨日1時間ちょっと走って、今日2時間40分走って、ようやく自分なりの調整ペースに戻って来ました。普段からいっぱい走っている方々には、「え?そんなもんなの?」って思われちゃうぐらいの走行量の大江戸ですが、いいんです。あんまり走り過ぎると体に悪いし、記録を狙うわけでもありませんから。楽しくケガなく完走できれば、いいんです。

1485080174514
ってわけで、新しいシューズを買いました。何しろ前回(おととし)の東京マラソンでは、ハーフ地点で右のハムストリングス(太もも裏の筋肉)を肉離れしてしまい、そこからが地獄の苦しみだったので、今回は衝撃吸収性を何よりも重視してのチョイスです。色々調べた後に、ショップの店員さんと話し、試し履きもした結果、ちょっと奮発してアシックスのゲルカヤノ23を買いました。アシックスはオシャレじゃないとか、体育会的だとかで敬遠するランナーもいるかと思いますが、小生のように「(練習不足で)脚ができていない」ランナーにとって、背に腹は代えられません。それにデザインもだいぶ良くなってきましたし(色は2色しかないのが不満。ベターなオレンジの方にしました)。 店員さんのお勧めで足のアーチを補正するためのインソールも買ってみました(どうも足の甲のアーチが落ちて=平べったくなっているみたいでした)。更にカカト部には衝撃吸収用のラバーが入っているスグレモノです。

これ、二日連続でもともとのインソールと補正用のインソール(ファンクショナルフィット)を入れ替えて、比較検証してみたのですが、やはり違いますねー。補正用インソールを入れるとフワフワ感はむしろ無くなるのですが、脚や膝へのダメージが少なく、後半の疲労や「落ち」が少ないと感じました。ここらがやっぱりネット販売では味わえないリアル店舗の良さですねえ。長時間走行に耐えるための、足を包み込むようなフィット感にも満足です。

1485079322360さてさて家から表参道~六本木~東京タワーへ。おお、タワーのそばの工事現場のクレーンが、タワーと同じ白とオレンジのカラーリング。何でしょう? 擬態?

1485079310933
右は芝公園から望む坂の上の東京タワー。青空に映えて、やっぱりいいですねえ。スカイツリーのヤツなんざ、こうはいきません(ヤツ呼ばわり)。

で、その先の虎ノ門ヒルズあたりで折り返して、溜池山王~赤坂見附~青山へ。絵画館前のイチョウ並木は、いつ見ても絵になりますね。

1485079174099

1485079159742

外苑前のベルコモンズ跡地が工事フェンスに囲まれて、何にもなくなっていました。何ができるのでしょうか。

1485079288810
そういえば、虎ノ門あたりにも見事に壊されている途中(今日は日曜なので、工事ナシ)のビルがありました。東京は常に新陳代謝していくのでございます。

原宿を通って帰りましたが、人が多過ぎて走れやしませんでした。日曜の午後は迂回しないとダメですね。 代々木公園入口前には、今もまた「ローラー族」が出てるんですね。「ジョニーBグッド」でツイストを踊ってたりしておりました。 また、代々木上原付近では脚本家&映画監督のM.K.さんをお見かけいたしました。

|

« ペヤングのチョコレートやきそば | トップページ | 「ミューズ・アカデミー」:アレン作品のシリアス版 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新しいシューズと都内ラン:

« ペヤングのチョコレートやきそば | トップページ | 「ミューズ・アカデミー」:アレン作品のシリアス版 »