« 「NERVE ナーヴ 世界で一番危険なゲーム」:蛮勇はダメよ | トップページ | 「キネマ旬報」ベストテン発表 »

2017年1月10日 (火)

展覧会「DAVID BOWIE is」:さすがに充実の内容

1484051445215
天王洲アイルの寺田倉庫G1ビルで8日からスタートした話題のデヴィッド・ボウイ大回顧展『DAVID BOWIE is』(~4/9)に早速行って来ました。

昨年1月10日に69歳でに逝去したボウイ(図らずも一周忌にあたる日だったわけです)の生前から世界各地で行われていた展覧会です。記録映画にもなりましたね(その時の当ブログの記事はこちら↓)。

http://oedo-tokio.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-9cb9.html

1484051384464

’73年のアルバム『アラジン・セイン』のジャケ写が本展のメイン・ビジュアル。もう3か月ぐらい毎日のように朝日新聞紙上でお目にかかっておりました(朝日が一枚嚙んでいるとはいえ、スゴイ広告量です)。アジアでは唯一の開催となるそうです。

1484051403419

原則ネットによる時間指定の前売り制です。10~12時に始まり、入場時間を1日5回に分けてあり、どれかを選んで日時指定するのです。小生は仕事帰りに18時~20時ってことで、18時ちょうどに着いたのですが、入場までに10分近く並ばねばなりませんでした。ただ人数制限をしてるだけあって、ひどく見にくいってことはなく、まああまり短気を起こさなければ、何とか流し見していけるぐらいの状態でした。

1484051390723
会場内には、写真、映像、メモ、絵画、ポスター、衣装、レコード、MV、などなどがあり、総合的にデイヴィッド・ボウイの人生と業績を追っていけます。また会場入り口で全員にヘッドフォーンセットを渡してくれて、それをしてると会場内の要所要所で音楽や音声が流れて来るという趣向。

1484051378689

日本仕様の、坂本龍一、ビートたけしをフィーチャーした『戦場のメリークリスマス』を振り返る映像もありました。

ボウイは何と言ってもかんと言ってもファッションがカッコイイです。派手系のみならずクラシカルなブラック&ホワイトも実にスタイリッシュで素敵ですし、アレクサンダー・マックイーンのロング・ジャケットなんて、もう最高!なのです。

1484051372862

出口付近にはグッズ・コーナーも設けてあり、展覧会オリジナルのオレンジ色グッズの数々をはじめ、幅広いものが揃ってました。例の山本寛斎の黒白縞の衣装と同素材(?)のバッグや、同じ柄の高級Tシャツ(29,000円)が小生の目を引きました。

古典的な展覧会らしさをベースにしながら新しいテクノロジーも取り入れた、質の高いショウとなっておりました。2時間近くみっちり観ましたが、それでも足りないぐらいです。映像類は後ろ髪引かれながらも、随分はしょって進みました。でも、特にボウイの大ファンというほどでもない小生ですが、十分に満足しました。 チケット(一般前売2,200円)は展覧会としては高額ですが、それに見合う量と質(さらに予約定員制なので、メチャ混みはしないはず)で、納得できるものなのでありました。ま、解説キャプションの文字が小さく位置も低くて、読みにくいったらありゃしないっていう瑕疵はありますけどね。

|

« 「NERVE ナーヴ 世界で一番危険なゲーム」:蛮勇はダメよ | トップページ | 「キネマ旬報」ベストテン発表 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 展覧会「DAVID BOWIE is」:さすがに充実の内容:

» DAVID BOWIE is:デヴィッド・ボウイ 回顧展 感想。 [日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~]
ちょうど一年前(2016年 1月 10日)に急逝したばかりの デヴィッド・ボウイ。 彼が生前に世界数都市で開催した彼の 回顧展が、このタイミングで 日本上陸。 元々ボウイは自分の楽曲群を「証券化」するという、ある意味非常に時代の先をいっていたヒトではあった(汗) だけじゃなく、KISS といい、マドンナといい、アーティストの稼ぎ方も変わったもんだ...... [続きを読む]

受信: 2017年1月14日 (土) 16時29分

« 「NERVE ナーヴ 世界で一番危険なゲーム」:蛮勇はダメよ | トップページ | 「キネマ旬報」ベストテン発表 »