« 「モアナと伝説の海」:モアナのキャラが弱いなあ | トップページ | 「ムーンライト」:行間を読む寡黙な映画 »

2017年4月 1日 (土)

「キングコング 髑髏島の巨神」:迫力の怪獣プロレス

358653_001
『キングコング 髑髏島の巨神』は、現代のVFX技術で作った「怪獣プロレス」映画。その昔の東宝怪獣総出演映画のノリですね。こういう作品は、頭カラッポにして「すげーや!」って楽しんでいればいいのです。事実、本日の大江戸は4時間近い『牯嶺街少年殺人事件』を観て、その頭脳リハビリの意味で次にこいつを観たのでありました。

358653_003

いやー、コングでかい。コングつよい。コングこわい。コング意外と速い。ここまででかいと、この島じゃ絶対エサが足りなくなりますよねえ。いくらタコの踊り食いとかしたって・・・って言うか、そもそも淡水の池みたいな所に大ダコが棲んでるって、随分ファンタジー。映画『お嬢さん』の大ダコの仲間でしょうか?? もっとも東宝の『キングコング対ゴジラ』にも、コングと大ダコの決闘場面がありましたもんね。

358653_004
水牛みたいなやつとかクモみたいなやつとかトカゲみたいなやつとか、大きな怪獣たちを見てるだけで飽きません。ってか、ハッピーに興奮します。すげーなー、と。

主役のトム・ヒドルストンはかなり影が薄いのですが、その分はサミュエル・L・ジャクソンのアクの強さが補っています。ブリー・ラーソンのヒロインも、(セックスアピールを消したところが現代的かも知れませんが)妙に魅力薄でしたねー。

358653_023

多分に『地獄の黙示録』でありましたが、だから何なの?ってところでもあります。だって怪獣プロレスなのに・・・。

(以降ネタバレあり) エンドタイトル後のおまけシーンで、次なる闘いの相手がゴジラやキングギドラやモスラであることが示されて、おまけにゴジラの鳴き声まで轟いて、もう大興奮です!いやー、どんな代物が出来上がるのでしょうか。

|

« 「モアナと伝説の海」:モアナのキャラが弱いなあ | トップページ | 「ムーンライト」:行間を読む寡黙な映画 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「キングコング 髑髏島の巨神」:迫力の怪獣プロレス:

» キングコング:髑髏島の巨神 [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。原題:Kong:Skull Island。ジョーダン・ヴォート=ロバーツ監督。トム・ヒドルストン、ブリー・ラーソン、サミュエル・L・ジャクソン、ジョン・C・ライリー。オリジナルの193 ... [続きを読む]

受信: 2017年4月 2日 (日) 00時43分

» キングコング 髑髏島の巨神 [象のロケット]
未知の生物を求め、学者やカメラマン、軍人からなる調査遠征隊が、太平洋の孤島“スカル・アイランド(髑髏島)”に潜入する。 島の至るところに骸骨が散らばり、岩壁には血塗られた巨大な手跡が残っていた。 大音響を轟かせ、島を破壊せんばかりの勢いで調査を始めた調査隊の前に、巨大なる王コングが姿を現わす。 島にはさらに、凶暴でデカい怪獣たちが潜んでいた…。冒険アクション。 ≪この島、怪獣だらけ!≫... [続きを読む]

受信: 2017年4月 3日 (月) 12時03分

» [映画『キングコング 髑髏島の巨神』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆・・・面白かった! 怪獣好きにはたまらない至福のひとときでした。 多分、即座にもう一度見に行くと思うので、詳しくは語らないゾ! だが、これはまさに、『ウルトラマン』第8話「怪獣無法地帯」やぁ!!^^(デカい水牛みたいのが、まあ、ピグモンの立ち位置ね)...... [続きを読む]

受信: 2017年4月 7日 (金) 00時27分

» キングコング:髑髏島の巨神 [とりあえず、コメントです]
1970年代の東南アジアを舞台に、未開の島へ行った調査団の運命を描いたアドベンチャーです。 予告編を観て、キングコングってこんなに大きかった!?と気になっていました。 異世界の強敵だけではなく、人間の狂気とも闘わなくてはならないキングコングって大変だなと思いながらも、 スクリーンから伝わってくるコングのパワーに圧倒されるような作品でした。 ... [続きを読む]

受信: 2017年4月 9日 (日) 21時58分

» キングコング:髑髏島の巨神 [だらだら無気力ブログ!]
観てて楽しくて面白かったなぁ。 [続きを読む]

受信: 2017年4月18日 (火) 22時20分

» キングコング:髑髏島の巨神 [とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver]
アメリカ版ゴジラを作った会社が、伝統の怪獣キングコングを大規模でリアルな映像で映画化した作品だ。物語は単純なのだけど、出て来る怪獣たちの迫力で全く飽きることがない。ベトナム戦争が終わった直後という設定もなかなか考えられているのだ。南太平洋のどこかの島とい... [続きを読む]

受信: 2017年4月25日 (火) 23時05分

« 「モアナと伝説の海」:モアナのキャラが弱いなあ | トップページ | 「ムーンライト」:行間を読む寡黙な映画 »