« 「ハクソー・リッジ」:残酷描写にちょっと辟易 | トップページ | 「ハイヒール こだわりが生んだおとぎ話」:30分映画という試み »

2017年7月 9日 (日)

(番外編)湘南海ランと平塚七夕

_20170709_170339

毎年恒例の仲間との海ラン。今年も茅ヶ崎サザンビーチに行きました。

ただ、いつもは江ノ島方面に走るのですが、今回は反対方面に走りました。平塚の七夕がまだ残っているというので、それを見てみるという目的もありましてね。

_20170709_171504_2

_20170709_170625

海沿いの道は例年と同じような感じ。トンビも飛んでます。ゾンビは飛んでません。

(烏帽子岩とは反対の)平塚に向かうというのに、コースの所々に烏帽子岩を模したこんなものがあります。車止めですかね。

_20170709_171647

茅ヶ崎市と平塚市を結ぶ湘南大橋。渡るのに結構長い距離があります。

_20170709_171542

で、その下を通る謎の水上バイク軍団。何でしょう? USJの『ウォーター・ワールド』のアトラクションみたいです。

_20170709_171301

平塚駅北口は人でごった返してました。小生もここの七夕をちゃんと見たのって、初めてかなあ2回目だったかなあって感じです。

_20170709_171219

うーん、確かに大きなものがドーンとぶら下がってて、それが連続しているのですね。でもかなり昭和的でありチープ感ありありで、しかも肖像権フリー、著作権フリーな感じが何とも言えません。多くの人が(ゆかた率高し)集い、露店もたくさん勢揃いしてました。

_20170709_171101

ベルマーレのもありましたよ。三角の紙(短冊?)に選手一人一人の自筆で願い事が書かれてました。「J1昇格  点が取りたい 坪井慶介」とかね(笑)。

_20170709_170854

そこからは勝手知ったるルートで、大原の総合公園へ。

平塚球場ではイースタンリーグのDeNA vs. 読売の試合前で、結構な人が並んでおりました。

Dsc_1467

そしてBMWスタジアムでは陸上競技の競技会が開かれておりました。大江戸もサッカー以外でここに入ったのは、初めてです。

隣の人工川では、子供たちがたくさん水遊びをしてました。

この時点でそこそこ疲れておりましたが、まあ何とかかんとか茅ヶ崎サザンビーチまで戻りました。途中に、湘南バンク・平塚競輪場なんてのがありまして、「へー、ここだったのね」って感じでした。

結局ゆっくり2時間50分ぐらいかけて、18.5kmほど走りました(七夕など一部歩きの箇所あり)。炎天下だし、あー疲れた。

_20170709_133317

ということで、海の家でのシャワー後のビールがもう最高! いやー、今年も元気で走れました。飲めました。

_20170709_170518

今日の海は大潮とかで、やけに茶色く汚かったのですが、まあガンジス河よりはましでしょうか。

お仲間のご厚意により持参してくれたモエ・エ・シャンドンやロゼワインもいただきました。

走りもビーチも日焼け止めクリームを塗りながらだったので抑制されてはおりますが、色白の大江戸としては結構日焼けしたのでありました。
あー、疲れた。

|

« 「ハクソー・リッジ」:残酷描写にちょっと辟易 | トップページ | 「ハイヒール こだわりが生んだおとぎ話」:30分映画という試み »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (番外編)湘南海ランと平塚七夕:

« 「ハクソー・リッジ」:残酷描写にちょっと辟易 | トップページ | 「ハイヒール こだわりが生んだおとぎ話」:30分映画という試み »