« CKBの「愛の世界」(3CD+2DVD) | トップページ | 「おさるのジョージ展」@松屋銀座 »

2017年8月13日 (日)

「銀魂」:まじめな後半が失速して・・・

357209_004
映画『銀魂』は原作マンガを全然読んだことが無いのですが、あまりのバカバカしさに結構笑っちゃいました。これ、前半だけで終わっていれば、大江戸的にはもっと満足度高かったんですけどねえ。てゆーか、このネタで2時間10分はちと長過ぎでしょ。

357209_005

深夜TVドラマ系のぶっとんだギャグの監督って、小生は堤幸彦も三木聡も大根仁も好きなんですけど、福田雄一に関してはあまり面白いと思えず、よってあまり多くは観ていなかったんですよねー。本作では脱力ナンセンス・ギャグの数々が、「映画でそれやりますか?」って感じではありますが、でもおバカで面白うございました。画面の隅の小ネタもね。

357209_003
でも、後半割とシリアスに戦いを繰り広げるようになっていくと、一気に停滞して、一気に眠くなってしまいました。いやー、そんな争い正直どうでもいいっす。VFXの無駄使いっす。物語の収束だってかなりどうでもいい感じで、ラストのしまらなさと言ったら・・・。

357209_006_2

小栗旬、菅田将暉、橋本環奈をはじめ、長澤まさみ、安田顕、中村勘九郎たちが、まじめに大バカやってるので、その部分はちゃんと楽しめます。実写の中におけるエリザベスや定春の処理も、よく考えられておりました。 それだけに、後半の失速がもったいなかったなあと思うのです。

|

« CKBの「愛の世界」(3CD+2DVD) | トップページ | 「おさるのジョージ展」@松屋銀座 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「銀魂」:まじめな後半が失速して・・・:

» 銀魂 [象のロケット]
江戸時代末期。 宇宙からやって来た「天人(あまんど)」の襲撃を受け、幕府は開国を決意した。 天人の台頭と廃刀令により、かつて隆盛を極めた侍は衰退の一途をたどっている。 そんな時代に、侍魂を堅持する元攘夷志士・坂田銀時と、剣術道場の息子・志村新八、宇宙最強を誇る夜兎族(やとぞく)の少女・神楽は、「万事屋(よろずや)」を営んでいた。 彼らの周囲では数々の事件や騒動が発生する…。 人気SF時代劇コミック実写劇場版。... [続きを読む]

受信: 2017年8月14日 (月) 11時30分

» 銀魂 [映画的・絵画的・音楽的]
 『銀魂』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)小栗旬の主演作であり評判も良さそうなので、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭の舞台は、江戸の町。ビルが立ち並び、宇宙船が飛んでいます。  志村新八(注2:菅田将暉)のナレーションで、「侍の国。それは今は昔のこと」「20年前に、宇宙船がやってきた」「僕らは彼らを天人(アマント)と呼んだ」「かつて、天人を排除しようと攘夷戦争が勃発した」「だが攘夷の志士らは敗れた」「天人は廃刀令を出し、侍は衰退した」。  次いで、場面はファミレス。  ... [続きを読む]

受信: 2017年8月14日 (月) 18時21分

» 銀魂 ★★★★★ [パピとママ映画のblog]
宇宙からやって来た天人(あまんと)が台頭するパラレルワールドの江戸を舞台に、黒船ならぬ天人によって開国させられた江戸で万事屋(よろずや)を営む主人公 “銀さん” こと坂田銀時が、かつての同志・桂小太郎の失踪に端を発する事件の解決に奔走するさまを描くSF時代...... [続きを読む]

受信: 2017年8月15日 (火) 19時02分

» 「銀魂」☆熱く涙するジャンプ映画 [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
何でも漫画原作実写化に危機感を覚えているこの頃。 それでも大好きな「銀魂」なんだもん、初日に観るつもり満々でいたのに、ねえねの予定を待っていたら今頃になっちゃった。 とはいえ、評判も上々だからか映画館は満席!なるほどこれは泥船もちゃんと浮き上がるんだね~~♪... [続きを読む]

受信: 2017年8月16日 (水) 15時37分

« CKBの「愛の世界」(3CD+2DVD) | トップページ | 「おさるのジョージ展」@松屋銀座 »