« サウジ戦雑感と素敵なスタジアムのこと | トップページ | 「ダンケルク」:新たに「映画を発明」している凄さ »

2017年9月 8日 (金)

「ザ・ウォール」:90分1カ所勝負

361132_007
映画『ザ・ウォール』は、冒頭のタイトル“THE WALL”の下にアラビア文字が出ます。おそらくイラクの言葉で壁を意味するのでしょう。このタイトルが示唆するように、アメリカとイラクの兵士(イラク側は「市民」だと言ってますが)の対決を描いた映画です。そして、かなり静かな対決です(汚い兵士言葉でしゃべりまくってはおりますが)。まあ頭脳戦の部類です。

361132_001

大江戸がまず思ったのは、『眼下の敵』みたいな映画なのかな?ってこと。見えない敵との腹の探り合いや騙し合い、そこから生じる「敵ながらあっぱれ」的なリスペクト。 でも違いました。戦争自体がそんなのどかな時代のものではなくなっているようです。まあ他の映画みたいに、モニターの画面上だけで片が付く戦闘ではなく、かなり古典的な銃対銃の戦いなのですが、そこにあるのは憎しみと侮蔑と化かし合いだけ。『眼下の敵』に見られるスポーツマンシップは、期待できようはずもありません。

361132_006
上映時間90分のコンパクトな作品であり、映画内の時間進行が実際の時間の経過とイコールになっています。場所も一つ所ですし、これ舞台劇にしようと思えばできますね。低予算でもあります。その中でこれだけのサスペンスや頭脳戦を繰り広げた脚本と演出は、大いに評価すべきでしょう。

361132_005

(以降ネタバレあり) でもラストがいわゆるバッド・エンドでして、そこらがいかにも現代的ではあります。後味わりー。 全体的には面白い物語を作るための材料として戦争を使っている感じの作品なのですが、ラストの虚しさで突如反戦のメッセージを打ち出して、帳尻を合わせているように見えなくもありません。 まあ、でも面白い映画でしたよ。

|

« サウジ戦雑感と素敵なスタジアムのこと | トップページ | 「ダンケルク」:新たに「映画を発明」している凄さ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ザ・ウォール」:90分1カ所勝負:

» ザ・ウォール / The Wall [勝手に映画評]
2007年のイラク戦争が舞台。狙撃兵に狙われたアメリカ兵の生き残りをかけた戦いを描いた作品。 ほう。実話では無くフィクションですが、中々、スリリングで、ドキドキする展開。もしかしたら、こう言う事もあったかもしれないと言う雰囲気を感じます。 途中で、謎の声の...... [続きを読む]

受信: 2017年9月10日 (日) 18時55分

» ザ・ウォール [象のロケット]
2007年、イラク。 米軍のスナイパー(狙撃手)であるアイザックとマシューズは、敵の攻撃を待ち受けていた。 ところが20時間経っても何の動きもなく、様子を見に出たマシューズと援護に向かったアイザックは、想定外の場所から銃撃を受け負傷してしまう。 敵は“死神”と呼ばれるスナイパー<ジューバ>と思われた。 そんな時、無線から味方の声が届く…。 戦場サスペンス。... [続きを読む]

受信: 2017年9月11日 (月) 08時35分

» 「ザ・ウォール」 [お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法]
2017年・アメリカ/アマゾン・スタジオズ配給:プレシディオ 原題:The Wall 監督:ダグ・リーマン脚本:ドウェイン・ウォーレル製作:デビッド・バーティス製作総指揮:レイ・アンジェリク イラク戦... [続きを読む]

受信: 2017年9月11日 (月) 23時07分

« サウジ戦雑感と素敵なスタジアムのこと | トップページ | 「ダンケルク」:新たに「映画を発明」している凄さ »