日本のW杯出場決定!を埼スタで観戦
真の意味での「絶対に負けられない戦い」。行きました、埼スタ! 勝ちました、2-0!!
今日の座席はバックスタンドのホーム側最前列。テレビに映ってたかもの席です。向こう側の攻防は角度的によくわからない席ではありますが、迫力は十分です。
いやー、ジンクスとか過去の戦績とかをぶっとばすファイン・ゲームでした。オーストラリアがパスをつなぐサッカーをやってくれたので、日本は戦いやすかったです。残り5分になってもパワープレイで放り込んで来なかったですもん、あのオーストラリアが。
今日ハリルホジッチ監督が偉かったのは、ここ数試合で証明されたセオリー=「今現在、それぞれのリーグで調子の良い選手を使った方が、良い結果を生む」に基づいて、とうとう本田、香川を出さなかったこと。まあ、彼らが怪我明けであったから使わずに済んだ側面はありますが、周囲の雑音の多い代表監督としては、よくぞやりました。
あとは、右FWに浅野、左FWに乾と、走れて裏が取れる選手を入れたことが、オーストラリアの弱点を突く上で非常に機能しました。この左右の槍は終盤に、久保、原口に代わってからも同じように機能していました。 またワントップの大迫(怪我からの復帰が間に合った)に、とにかくボールが収まって、キープ力もあって、これはお見事でした。 その結果、浅野が41分に先制ゴール! 期待に応えてくれました。
しかし、今日最高に輝いていたのは井手口です。A代表デビュー戦でも、非常に落ち着きながらも積極的なプレイで、クォリティを示していましたが、このゲームでは守りに攻めにと獅子奮迅の活躍。危機を抑え込み、ボールを奪取し、機を見て攻めあがる、その運動量と献身たるや! 日本の2点目となったあのゴールは、おまけみたいのものですが、でもDFを交わして、切り返してからの素早いシュートの見事さはFW顔負け。これで代表ボランチの座を不動にしたのではないでしょうか。
そうそう、先発メンバーで長谷部、山口蛍、井手口のトレス・ボランチを組んだことも、オーストラリア対策として奏功しました。パスを回すオーストラリアの中盤を分断して、ボールをかっさらうことが出来ていました。まあ長谷部は結構ミスが多かったのですが・・・。
世代交代ですね。岡崎だけは途中出場したものの、さほどの精彩はなし。本田、香川は出ず。長谷部もプレイよりも精神的支柱の役割が多大。今日の1点目をアシストした長友にしても、ここ1~2年は不調期も多くなっています。
最終予選終了後に、ハリルは代表を世代交代させて、一気にプラチナ世代以降のメンバーにするなんて報道もでてましたが、そうです、このチャンスにやるべきだと思います。そうしないと本大会での飛躍なんて望めません。ちゃんと走れてデュエルで勝てる選手にプレイさせるのが、現代サッカーの常識でもあります。(あー、でも川島がいないと困るなあ。)
ハリルさん、よろしくお願いします! そして、ここまでひとまずお疲れさまでした。やっぱり代表監督って、大変ですよねえ。
そういえば、大江戸は前回のW杯予選も、出場を決めたオーストラリア戦を埼スタで生観戦しておりました。2大会連続の偉業であります!
| 固定リンク
コメント