« 「猫が教えてくれたこと」:ネコのいる幸せ | トップページ | 「ラスト・レシピ 麒麟の舌の記憶」:おいしそうな娯楽作 »

2017年11月22日 (水)

「婚約者の友人」:玉虫色のモノクローム

361352_007

 

映画『婚約者の友人』は、エルンスト・ルビッチの作品をフランソワ・オゾンがリメイクしたそうです。そのルビッチ作品は未見ですが、今回の作品自体があたかも昔作られた名作のような「擬態」をまとっていて、そこらへんの曲者感がやっぱりオゾンだよなという感懐を抱きました。モノクロ映像の質が、やけに昔っぽいのです。

 

 

 

(以降少々ネタバレあり) 序盤から最後まで、ずーっと謎を孕んだまま進行します(っていうか、観終わっても謎が残ったままと言う気もいたします)。だけど、ミステリーってわけじゃない。純文学的に香り高い物語にも見えますが、あくまでも娯楽作って言われればそんな気もする。ゲイの雰囲気を漂わせつつ、最後まではっきりそうとは描かない。などなど、どうにもはっきりしない、はっきりさせない、玉虫色の作品なのです(だいたいモノクロだけど)。

 


でも、そもそも序盤に感じたテイストよりは、ずっと素直に進行しました。もっと意地の悪い、エグ味のある作品なのだろうと思っていたのです。ここまで「まじめ」とは!って作品ですよね、むしろ。人の心に迫っていきました。

 

でも正直ラストは、なんだかよくわかんかかったですねー。この作品最大のミステリーだったりします。

 

 

 

そして終盤のドイツ→フランスへの移動を通じて、一方の正義はもう一方の正義ではないこと、物事は視点の置き方によって正反対に見えることが浮かび上がって来ます。そのあたりが普遍的かつ今日的でもあります。

 

主演男優のピエール・ニネは、あのサンローランを演じた人だったんですね! 今回は妙に中性的な雰囲気を醸して、ミステリアスでした。

|

« 「猫が教えてくれたこと」:ネコのいる幸せ | トップページ | 「ラスト・レシピ 麒麟の舌の記憶」:おいしそうな娯楽作 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「婚約者の友人」:玉虫色のモノクローム:

» 婚約者の友人 [映画的・絵画的・音楽的]
 『婚約者の友人』を銀座シネスイッチで見ました。 (1)フランソワ・オゾン監督の作品ということで、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭の舞台は、1919年のドイツのクヴェードリンブルク。  黒の服装のアンナ(パウラ・ベーア)が、街を歩いています。  アンナは、花屋で白い花を12ペニヒで購入し、それを手に持って歩き続けます。  ジョウロに水を入れて墓地の中を進み、婚約者だったフランツの墓の前に着きます。  アンナは、既に墓にバラの花が手向けられているのを見つけます。  そばで作業をして... [続きを読む]

受信: 2017年11月23日 (木) 06時04分

» 「婚約者の友人」 [元・副会長のCinema Days]
 (原題:FRANTZ)近代史を題材に反戦と平和への希求という正攻法のテーマを扱っていながら、一方ではこの監督らしい屈折ぶりと捻った展開の玄妙さが存分に堪能できる。洗練されたエクステリアも併せて、観た後の満足感が実に高い映画である。  1919年のドイツの...... [続きを読む]

受信: 2017年11月23日 (木) 07時32分

» 『婚約者の友人』 フィクションのなかで死に、現実において生きる [映画批評的妄想覚え書き/日々是口実]
 『まぼろし』『17歳』『彼は秘密の女ともだち』などのフランソワ・オゾン監督の最新作。  この作品はエルンスト・ルビッチが1932年に『私が殺した男』として映画化したものと同じ戯曲が原案となっている。  原題は「Frantz」で、主人公アンナの亡くなった婚約者の名前。  第一次世界大戦後のドイツのある村が舞台。アンナ(パウラ・ベーア)はある日、婚約者フランツ(アントン・フォ...... [続きを読む]

受信: 2017年11月23日 (木) 12時31分

» 婚約者の友人 [象のロケット]
1919年、ドイツ。 アンナは、フランスで戦死した婚約者フランツの両親と一緒に暮らしている。 ある日、フランス人男性アドリアンが、フランツの墓参りにやって来た。 最初は敵国人を拒絶したフランツの父だったが、彼はフランツのパリ留学時代の友人だという。 やがて一家はアドリアンの訪問を楽しみにするように…。 ラブ・ストーリー。 モノクロ&カラー。... [続きを読む]

受信: 2017年11月27日 (月) 08時45分

« 「猫が教えてくれたこと」:ネコのいる幸せ | トップページ | 「ラスト・レシピ 麒麟の舌の記憶」:おいしそうな娯楽作 »