「彼女がその名を知らない鳥たち」:意外にヘヴィーじゃないけれど
映画『彼女がその名を知らない鳥たち』は、あの『ユリゴコロ』の原作者=沼田まほかるのイヤミス作品を、あの白石和彌監督が映画化したという、観るとヘヴィーでまいっちゃうだろうなあって作品。でも思ったほどヘヴィーじゃなかったですし、逆にその分ちょっと期待値に届かなかったかも知れません。
ミステリーの要素はありつつも、割と純正なミステリーにはしてません。まあ、広い世の中にはこんな人たちもいるんだろうねえという人間ドラマの要素が強いと思います。 (以降少々ネタバレあり) ミスリードしつつひっくり返すという展開も、まよくあるものです。だからやっぱり本作で描きたかったのは、人間というものの不可思議さなんでしょうけど、ちょっと薄味でしたねえ。ここは割り切って、もっとドロドロいかないと。
今村昌平だったらしっかりドロドロと、お得意の「重喜劇」にしたてあげたんだろうなあ・・・。てなわけで、ラストもなんだか嘘っぽくて、のれませんでした。そもそも蒼井優&阿部サダヲの大阪弁がちょっと嘘っぽくて(こなれてなくて)、ってあたりも残念です。
阿部さんは常に顔が汚くて、泥とかがついている感じで、お近づきになりたくない感じでしたねええ。この役、リアルに迫るのなら、芥川賞受賞者の西村賢太先生に演じてもらいたかったところです。
蒼井優はいつもの巧さに較べると、ここでは演技の設計がうまくいってないというか、迷いがある感じでした。クレイマーの嫌ったらしさ(毒)があまり出ていなかったのも困りものです。
| 固定リンク
コメント