« 新宿はやしやの昭和プレートふたたび | トップページ | 「ゲット・アウト」:シャマラン風ではありますが »

2017年11月11日 (土)

「オトトキ」:「普通」と矛盾

361548_004
映画『オトトキ』は、ザ・イエロー・モンキーの復活を追った2016年から1年ちょっとのドキュメンタリー。50代に入ったイエモンを撮るのが、彼らより10年ほど年下の注目株・松永大司監督だけに、只ならぬ化学変化が起きるかもとも思ったのですが・・・。

 

意外と「普通の」音楽ドキュメンタリーでした。ツアーに密着して、オンステージとバックステージを撮り、ファンの人たちにインタビューして、バンドの足跡を追い、メンバーや関係者にもインタビューするという、ごく真っ当な作り。

 

 

 

 

 

まあ、普通じゃないのはこの映画のために、無観客の渋谷のライブハウス(ラ・ママ)で行った演奏ぐらい。無観客なのに吉井和哉のMCまで入れて、そこらへんがとてもやりにくそうな感じで、観客に囲まれたライブの熱狂とは違う「冷えびえ感」が出ていて、うーん、何のためにこれやったの、松永監督?って感じでした(いくら彼らのバンド活動の原点と言える場所とはいえ)。

 

あとは、ツアー中に菊地兄弟の父親が亡くなったとかで、そのあたりのインタビューもやや長過ぎでしたねえ。映画のリズムが停滞してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

(以降ネタバレあり) 映画のクライマックスになったのが、ニュー・イヤー・ライブで吉井の声が突然出なくなってしまったアクシデント。あまりのデスパレートな状況下におけるスタッフたちの「うわー、どうしようどうしよう」感があまりにもスリリングで、手に汗握る場面となっておりました。しかしここも最後が妙にうやむやで・・・。で、どうなったんですかい?って感じ。

 

361548_001

 

再結成ステージの1曲目を、メンバーの演奏は(シルエット程度にしか)写さず、ほとんどファンたちのリアクション描写で埋め尽くしたように、松永監督には、「普通の」音楽ドキュメンタリーを作る気持ちは無かったのでしょう(『オトトキ』ってタイトル自体、かなり妙です)。でも冒頭に記したように、音楽ドキュメンタリー映画としての構造は非常にオーソドックスです。その一方で、ファンにしてみれば「もっとライブをしっかり(普通に)見せてほしい」と思ったのではないでしょうか。映像作家の創意とアーティストのベクトルが合わなかったというか、いろんな矛盾を抱え込んだ作品になっておりました。

 

 

 

|

« 新宿はやしやの昭和プレートふたたび | トップページ | 「ゲット・アウト」:シャマラン風ではありますが »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「オトトキ」:「普通」と矛盾:

» オトトキ [象のロケット]
1992年のデビュー以来、数々のヒット曲を生み出し、シングル・アルバム合わせて1,000万枚以上のセールスを記録、2001年に活動を休止し2004年に解散した日本を代表するロックバンド「THE YELLOW MONKEY」。 15年後の2016年に再集結し、全42公演、36万人を動員するツアーで見事な復活を果たしたメンバー4人を1年間追いかけた、ロックンロールドキュメンタリー。 ≪4Pしようぜ。≫... [続きを読む]

受信: 2017年11月14日 (火) 08時38分

« 新宿はやしやの昭和プレートふたたび | トップページ | 「ゲット・アウト」:シャマラン風ではありますが »