Fリーグのベルマーレを初観戦
フットサルのFリーグ、ちょっと興味はありながら、大江戸はこれまで生観戦をしたことがりませんでした。でも今日初めて駒沢屋内競技場に行って来ました。Fリーグのリーグ戦は終了したのですが、上位チームが優勝や順位を決める「プレーオフ」ってのがあって、3位湘南ベルマーレvs.4位フウガドールすみだの試合があって、「おお、駒沢なら平塚へ行くより全然近いや」というわけで、初のFリーグ観戦となったのです。
チームの旗もユニフォームも、サッカーの湘南ベルマーレとはちょっと違うのですが、ライトグリーンとブルーの配色は一緒なので、客席のサポーターたちの多くは、サッカーのレプリカユニフォームを身に着けておりました。いやー、湘南側のサポーター、多かったっす。東京開催なのに、神奈川のチームの方が応援で圧倒しているのです。
その上、応援チャントはサッカーのベルマーレと一緒。なので、普段はサッカーチームのサポの方々もみんなすぐに歌えます。本日の大江戸はリサーチ不足で、熱心なサポ席の上の方にいたのですが、甘かった。試合が始まるとみんな総立ちになって、チャントを歌って応援します。サッカーでアウェイに応援に行った時の感じでした。久々に大声出して歌い続けちゃいました。あまりにも差があって、すみださんちょっとかわいそうでした。
初めて観るフットサルの試合は、すごくスピーディーで、フィジカルコンタクトが激しかったです。サッカーならファウルを取られるような当たりでも、笛が鳴りません。選手たちとの距離も近いので、迫力があります。ゴレイロ(ゴールキーパー)が至近距離からのシュートを止めまくります。
試合は前半0-0で折り返し、後半にベルマーレが先制! その後、すみだが追いつき、引き分け間近の残り時間3秒(!)に、湘南のゴールが決まり、勝利を決定づけました。しかし、フットサルというのは、純粋なプレー時間以外は時計が止まるので、いろんな事が起きます。残り3秒なのに、2つ3つのプレーがあって、残り1秒からのセットプレーですみだに点を取られてしまいました。結果は2-2。でも大会規定により、リーグ戦上位の湘南が準決勝進出となりました!パチパチ。
フットサルって前半20分、後半20分で、だんだん時間が減って行って0になるまで戦うのですが、先述したようにボールが動いていない時は時計が止まるので、結局45分ぐらいずつかかります。なので、ハーフタイムを入れてちょうど2時間弱と、サッカーとほぼ同じ時間がかかっていました。よくできていますね。
それにしてもヒヤヒヤする試合でした。すみだはかなり試合を支配していて、ベルマーレは(サッカーとは違って)粘っこく守ってカウンターというチームでした。ゴレイロのフィウーザ選手が何本となく決定的なシュートをブロックしてピンチを救ったことが最大の勝因のように思えました。いや、凄かった。顔面ブロックもあったし。
元ベルマーレの名選手ボラが今はすみだにいるのも、不思議な縁の試合でしたね。
小生も久々に隣の人たちと肩を組んで、「勝利のダンス」(サッカーと同じ)を踊っちゃいましたよ。駒沢のスタンドが揺れたこと思います。 いや、面白い経験でした。のめり込むことはないと思いますが、機会があればまた観てもいいかなと思いました。
ただ(少なくとも駒沢では)場内にはドリンクの自販機があるのみで、食べ物は一切なし。サッカーだといつもビール+フードがマストの大江戸としては、ちょっと物足りなく感じたことも事実なのでありました。
| 固定リンク
コメント