「デヴィッド・リンチ:アートライフ」:若き芸術家の肖像
映画『デヴィッド・リンチ:アートライフ』は、デヴィッド・リンチのドキュメンタリーでありながら、映画フッテージの引用は皆無だし、映画への言及もほとんどない(わずかに『イレイザーヘッド』のことを語っている)という珍しいアプローチの作品。じゃあ何なのかと言うと、リンチが田舎の家で、延々とミクストメディアのアートを作っていて、そこに本人のナレーションで誕生から『イレイザーヘッド』に至る若き日々が語られるというもの。まあその頃の自主映画短編(『グランドマザー』など)については、触れられておりますけどね。
てなわけで、映画監督デヴィッド・リンチではなく、アーティスト(画家)デヴィッド・リンチをフィーチャーした映画なのですが、 そういうこととは露知らずでした。 でもその昔、表参道の東高現代美術館で『デヴィッド・リンチ展』を観て、その後もリンチのアートを結構追っかけてた小生としては、むしろ懐かしい感じ。あの怪異で異様な世界を今もなおリンチは創り続けているのだなあと、ちょっとした感慨もありました。
それにしても、リンチやっぱりヤバイです。若い日にアトリエで、動物やら食べ物やらを腐敗させて、それを観察していた(しかも父親にまで誇らしげに見せていた!)という異常性(グリーナウェイみたい)。父親が心配したように、一歩間違えば大変な世界に堕ちていったかも知れないですもんね。こういう人だから『イレイザーヘッド』を創れたってことに納得しました。
撮影当時4歳だかのリンチの娘(4番目の夫人との間の)がちょこちょこと出て来ますが、この子も普段からあんな暗く怪しい絵に接したり、あんなダークな音楽を聴いて育ったら、もう普通の人生は送れないんだろうなあ・・・なんて、要らぬ心配までしてしまいました。罪な人です、リンチパパ。
| 固定リンク
コメント