« 「アバウト・レイ 16歳の決断」:今という時代の証言 | トップページ | 「リバーズ・エッジ」:若手俳優の芝居合戦 »

2018年2月20日 (火)

「マンハント」:’70年代前半邦画調の珍品

362548_005
映画『マンハント』にはぶっとびました。かなりの珍作です。開巻いきなりのド演歌! どぎつい文字のクレジット・タイトル。そして続くハチャメチャなトーンの銃撃アクション。何かの冗談にしか見えないって感じです(え?夢オチ?)とか思っちゃいましたよ。かなりタランティーノっぽくもあります。もともとはジョン・ウーの影響を受けて、タランティーノがあんあ感じになっているわけですが、今回は逆にタランティーノからの影響を受けているのでは? でもまあ、それよりは’70年代前半の日本映画(それも基本的には東映)からの影響なんでしょうねえ。

362548_001
その後もスロー・モーションとか白鳩飛ばしとかのジョン・ウーらしさ炸裂。そして映画全体を貫くトーンは、やはり’70年代前半の日本映画なのです(まさに『君よ憤怒の河を渉れ』の世界ですよね→そういった意味ではこのアプローチは正解?)。

それにしてもカッコつけた時の福山雅治って、いつも同じですね。さすがスターです(いちおう褒めています)。

362548_006

物語のキーとなる天神製薬の社長交代パーティーってのが、なかなかの珍品でして。製薬みたいな堅い業種で、こんなバブル期の業界ノリみたいなパーティー絶対しないですって。しかも派手なドレス姿の女たちの踊るダンスが、相当ヘン! 何あれ?

(以降ややネタバレあり) この会社が秘密裏に開発しているスーパー覚醒剤みたいなクスリがかなりヤバいっす。それを打てば、ケガしてようが何しようが、元気ハツラツ!&ファイト一発!みたいな状態になってしまうのです。人を超人ハルクみたいにしてしまうクスリと言えましょうか。

362548_008_2

そのクスリをめぐってアクションが繰り広げられる終盤もかなりの珍品です。 それにしても、池内博之の悪人顔がますます凄いことになっちゃってますね。彼の濃くてエグイ極悪フェイスに較べると、親父役の國村準なんか善人に見えて来ます。福山、チャン・ハンユーよりも、池内のツラが印象に残る映画なのでした。

|

« 「アバウト・レイ 16歳の決断」:今という時代の証言 | トップページ | 「リバーズ・エッジ」:若手俳優の芝居合戦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マンハント」:’70年代前半邦画調の珍品:

» マンハント [象のロケット]
天神製薬の顧問弁護士ドゥ・チウが、パーティの翌朝ベッドで目を覚ますと、隣には社長秘書・希子の死体が横たわっていた。 殺人事件の被疑者となったドゥ・チウは、何者かにハメられたことに気づき、その場から逃走。 大阪府警の刑事・矢村は、新人の部下・里香とともにドゥ・チウを追うが、やがて事件に違和感を覚え始める…。 サスペンス・アクション。... [続きを読む]

受信: 2018年2月21日 (水) 08時50分

» 映画『マンハント』★君は大阪の河でフントウwith鳩の羽ばたき [yutake☆イヴの《映画★一期一会》]
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/170032/ ↑あらすじ・配役はこちらを参照ください。 ・監督: ジョン・ウー ・濡れ衣の弁護士: チャン・ハンユー ・刑事(矢村): 福山雅治 高倉健さん主演の『君よ憤怒の河を渉れ』のリメイクだそうです。 製薬会社がらみで、(ところどころ似た部分あり) 殺人事件の濡れ衣を着せられ、...... [続きを読む]

受信: 2018年2月23日 (金) 20時47分

« 「アバウト・レイ 16歳の決断」:今という時代の証言 | トップページ | 「リバーズ・エッジ」:若手俳優の芝居合戦 »