« 「ピーターラビット」:英国は実写化が上手 | トップページ | 言わんこっちゃない »

2018年5月29日 (火)

「タクシー運転手 約束は海を越えて」:どこまでが事実?

362468_005
映画『タクシー運転手 約束は海を越えて』は、1980年の光州事件を題材にした娯楽作。本来とてもシリアスな話なのですが、ソン・ガンホを主役に迎え、映画的な脚色をたっぷり施して、いかにも韓国映画らしい「通俗の力」を前面に押し出しています。楽しくも、心に刺さる作品でしょう。

362468_003

一応事実がベースになっていますし、エンドタイトルには実在したドイツ人記者の映像が流れます。でも観ていて、「これ、どこまでが本当の事実なの?」と思わざるを得ませんでした。それぐらいフィクショナルであり、劇的なのです。

362468_010
その最たる部分は、終盤の感動的なカーチェイス。さすがにこれはフィクションだと思うのですが、映画的には正しい選択でしょう。 そういった誇張は作品をとおして存在しますし、そういう「通俗化」の作業があってこそ、多くの人々に響く作品となるのでありましょう。

362468_008

無知でそれゆえ権力側にコントロールされやすい庶民(ソン・ガンホ)が、衝撃的な体験を通じて「気づき」に至るという、啓蒙的な物語です。2時間17分を一気に突き進むパワーが、きちんと宿っている力作です。

|

« 「ピーターラビット」:英国は実写化が上手 | トップページ | 言わんこっちゃない »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「タクシー運転手 約束は海を越えて」:どこまでが事実?:

» ショートレビュー「タクシー運転手 約束は海を越えて・・・・・評価額1700円」 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
タクシーを止めるな! 1980年5月、3000人以上の死傷者(諸説あり)を出した光州事件は、韓国現代史の“最も暗い時間”。 事件が起こる直前、朴正煕大統領暗殺後の権力闘争の中で、全斗煥少将らがクーデターを起こし実権を掌握、戒厳令を全国に拡大し、野党指導者の金大中や金永南を逮捕した。 これに抗議する学生デモが各地で起こり、治安部隊と衝突するのだが、特に金大中の出身地でもある全羅南道で...... [続きを読む]

受信: 2018年5月30日 (水) 22時34分

» 「タクシー運転手~約束は海を越えて~」 [お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法]
2017年・韓国/ショウボックス=LAMP 配給:クロックワークス 原題:A Taxi Driver 監督:チャン・フン脚本:オム・ユナ製作:パク・ウンギョン 1980年5月に韓国で発生した光州事件の [続きを読む]

受信: 2018年5月31日 (木) 23時50分

» タクシー運転手 約束は海を越えて [象のロケット]
1980年、韓国ソウル。 家賃を滞納していたシングルファーザーのタクシー運転手マンソプは、高額な報酬に釣られ外国人客を乗せることに。 ドイツ人記者ピーターの行き先は光州。 ところが、なぜか道中では検問が行われいて通れない。 何としてもタクシー代を受け取りたいマンソプは、機転を利かせて検問を切り抜けるが…。 実話から生まれた歴史ヒューマンドラマ。... [続きを読む]

受信: 2018年6月 2日 (土) 15時04分

« 「ピーターラビット」:英国は実写化が上手 | トップページ | 言わんこっちゃない »