« カップヌードルの肉盛りと珍種 | トップページ | 「正しい日|間違えた日」:男と女のラブゲーム »

2018年6月29日 (金)

日本16強、微妙だけど次が重要

FIFAワールドカップ、グループリーグ第3戦で、日本は0-1でポーランドに敗れ、しかしながら1勝1敗1分けで決勝トーナメント進出を果たしました。6大会(連続)出場で、うち3大会はベスト16に入ってるって、これけっこうスゴイことです。

でもやはりスッキリしませんし、複雑です。2位通過が決まった時、あんまり喜べなかったですもんねー。 でも、ああいう談合的なボール回しって、サッカーの大会ではしばしばあることです。しかしながら、まだ10数分を残した段階からやるのは、少し早過ぎるのではないでしょうか? しかも、相当のリスクを伴っていたわけですから(セネガルの得点の可能性はそんなに低くはないはず)。  結果オーライになったけど、同じリスクを冒すんだったら、点を取りに行って欲しかったという思いは当然あります。ポーランドの足が止まって来て、取れそうな流れでしたし。まあ、選手たちこそ点を取りに行きたかったでしょうけれど・・・。

いずれにせよ、生涯一度の思い出としてスタジアムにワールドカップを樂しみに来たロシア人観客には申し訳なかったし、1、2戦の健闘と高評価を消し去るような(反スポーツマン的な)印象になってしまったことは残念です。最終戦でドイツに奇蹟の勝利を収め、グループリーグ敗退したのに意気揚々と帰れる韓国代表とは対照的な感じですね。 西野さんも「私のことは嫌いになっても、日本代表の事を嫌いにならないでください」とか言えば良かったのに。

まあ、結局は次のベルギー戦の結果次第ですね。勝てば官軍、負ければ賊軍ってやつです。 ポーランド戦で先発6人を代えた西野さんのチームマネージメントは、決勝トーナメントを見据えた場合、当然だし有効だと思っている大江戸としては、ここでぜひもう1つ勝って欲しいのです(それ以上の高望みはしません)。

最悪のキックオフ時間(午前3時)だけど、見届けねば!

ところで川島、スーパーセーブとか言われて、急に評価が上向きましたけど、横っ飛びにしても前への飛び出しにしても、あれ普通のセーブだと思いますけどねえ。一番の殊勲は、槙野のあわやオウンゴールをきっちり弾き出したことでした。

|

« カップヌードルの肉盛りと珍種 | トップページ | 「正しい日|間違えた日」:男と女のラブゲーム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本16強、微妙だけど次が重要:

« カップヌードルの肉盛りと珍種 | トップページ | 「正しい日|間違えた日」:男と女のラブゲーム »