« 「女と男の観覧車」:人間国宝の名人芸 | トップページ | 「犬ヶ島」:暗くて嫌な感じ »

2018年6月25日 (月)

日本、セネガルに判定勝ち(があればなあ・・・)

FIFAワールドカップ、日本の2戦目の相手はセネガル。結果はご存じの通り2-2で勝ち点1を手にして、4チーム中1位でポーランド戦を迎えることになりました。大会前には全く予想が出来なかったような好成績です。

でも、確かにいいチームです。前へ、ゴールへと向かう意思が明確で、ハリルホジッチの遺産的な部分とそうでない部分(つないで崩す)のハイブリッド的融合が、非常にうまく行っているのです。それを可能にしたのは、柴崎ではないでしょうか。遠藤保仁が抜けた穴という大きな課題を完全にクリアしました。あの落ち着き、あの展開力、あのスルーパス。しかも危機の芽をつぶしまくる守備への貢献! 「守る遠藤(保仁)」って感じの大活躍です。

そして乾。ドリブルやパスのミスが結構あるとか、倒れすぎるんで時々ファウルを取ってもらえないでピンチを招くとかありますけど、今日も1得点1アシストでしたし、ゴール前で仕事をしてくれる人です。

柴崎、乾=シバイヌが良かったです。そして2試合通して悪くない、いや、かなりいいのが昌子。この活躍は、ちょっとした嬉しいサプライズです。 もちろん香川や長友や酒井宏樹のクォリティが高いのは、言うまでもありません。日本は両サイドが活性化している時は、うまく戦えるのです。

本田の事はさんざん悪く言ってきた大江戸ですが、なんだかんだ言って、「持って」ますねえ、この人。3大会連続ゴールとは、恐れ入りやした。でもあの場面では、手前でつぶれた岡崎が見事でした。 このように好調なベテラン組の中で、ただ一人「頼むから出さないでくれ!」っていうひどさなのが、GK川島。世界中から叩かれておりますが、そりゃあ2試合連続であんなミスやらかしてりゃあね。東口、中村どっちでもいいから、ポーランド戦は代えてね。

「勝てた試合だったよなあ」という気持ちの方が、「負けなくて良かった」という気持ちよりも強かった試合でした。サッカーに「判定勝ち」があれば、日本の勝ちでしたね。 さあて、木曜夜のポーランド戦も、自信を持ってやっちゃってください!

|

« 「女と男の観覧車」:人間国宝の名人芸 | トップページ | 「犬ヶ島」:暗くて嫌な感じ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本、セネガルに判定勝ち(があればなあ・・・):

« 「女と男の観覧車」:人間国宝の名人芸 | トップページ | 「犬ヶ島」:暗くて嫌な感じ »