« カラ!カラ!カラ! めーん! | トップページ | 「妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ」:古くてつらいよ »

2018年6月 8日 (金)

「ビューティフル・デイ」:女性監督のスタイリッシュな暴力性

363564_005
映画『ビューティフル・デイ』は、スタイリッシュでヴァイオレントでアヴァンギャルドでリリカル。リン・ラムジー監督の前作『少年は残酷な弓を射る』もかなりスタイリッシュで前衛的要素を持った作品でしたが、本作はこういった特色を持つ現代のハードボイルドでありまして、説明的要素を切り捨てて、主人公の行動で物語を転がしていきます。

363564_008

ただ主人公の行動ってのが単純には描かれず、子供の頃からのいろいろな回想(トラウマ的な)がインサートされたり、行動が断片で時系列に沿わず描かれたり、時間がわかりにくくシャッフルされていたりするので、映画リテラシーの高い人でないと、戸惑う要素満載なのです。

363564_003
そして多分に『タクシー・ドライバー』です。少女娼婦のヴァイオレントな救出劇ですし、幻想的でもありますし、選挙戦がちょっと絡んでいたりもしますし・・・(車のバックミラーを見るホアキン・フェニックスの目が、『タクシー・ドライバー』のデ=ニーロそっくりな場面もあったりします)。でも使う武器は、拳銃ではなくてハンマーなのです。

363564_001

こんなにヴァイオレントなハードボイルド映画の監督(リン・ラムジー)が女性であるってことが、けっこう衝撃です。しかも前衛のクォリティがかなり高いのです。この監督、近い将来に(題材さえハマれば)どえらい傑作をものにするかも知れませんね。

それはそうと、小生が嫌いなホアキン・フェニックスですが、本作の彼は異常さが生きておりましたね。 そしてジョニー・グリーンウッドのノイジーでアーティスティックな音楽が、ハンパなく攻めておりました。

|

« カラ!カラ!カラ! めーん! | トップページ | 「妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ」:古くてつらいよ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ビューティフル・デイ」:女性監督のスタイリッシュな暴力性:

» ビューティフル・デイ [象のロケット]
年老いた母親と暮らす中年男ジョーは、行方不明者の捜索を請け負うスペシャリスト。 彼の新たな仕事は、州の上院議員の娘ニーナを探すことだった。 しかし、売春組織からニーナを救い出したものの、落ち合う予定だった父親は自殺し、ニーナは制服警官に連れ去られてしまう…。 サスペンス・スリラー。... [続きを読む]

受信: 2018年6月13日 (水) 08時18分

« カラ!カラ!カラ! めーん! | トップページ | 「妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ」:古くてつらいよ »