かりんとうが好き
何を隠そう大江戸はかりんとうが大好きです。食べてると、なかなかやめられない止まらないですね。でも、主流である黒糖かりんとうは、あまり好きではありません。基本、黒糖の風味が好きではないのです。
なので、一番好きなのはこれ。新宿・中村屋の『白かりんとう』です。大き目サイズで、ハチミツとミルクの風味+ゴマの香りがたまりません。甘いのが固まってる所なんか最高です。これは、大昔からのロングセラーであり、大江戸にとってのかりんと王者です。
でも、こういうのも悪くないんですよ。東京カリントの『蜂蜜かりんとう 黒蜂』。蜂蜜発酵仕込みだそうでございます。そして、大釜三度揚げなのだそうでございます。蜜の二度焚きってのもやっているそうです。なので黒糖を使っていても、あまり気にならず、おいしい蜂蜜風味を堪能できるわけです。さいずは小ぶりです。
で、こちらは山脇製菓の『伝承匠の味 ピーナッツかりんとう』。熟成発酵生地使用の上、香味・熱風焙煎だそうでございます。こちらもサイズは小ぶりで、その名の通りピーナッツが表面についてます。白蜜系なのが、ありがたいですね。 そして。豊島区要町が本社なんですね、ここ。
最後に一つ変わり種をご紹介。旭製菓の『きんぴらごぼうかりん糖』です。うーん、全国菓子大博覧会で名誉総裁賞受賞っていうシールが貼ってあるんですけど、これは・・・。ちょっと勘弁してほしいですね。ごぼう風味に、ピリッと七味唐辛子。ちょっと味見したら、もういいやって感じです。何でこういうこと考えついちゃったんでしょうかねえ。ちなみに西東京市(保谷)の会社のようです。
かりんとうって、袋から出して何本かアップで撮ると、何か別のものに見えてしまうので(実際、やってみました。NGでした。)、その撮影は断念しました。残念なことではあります。
| 固定リンク
コメント