« 「きみの鳥はうたえる」:石橋静河が主演賞モノ | トップページ | 今日の点取占い285 »

2018年9月13日 (木)

泉屋クッキーズからのマッターホーン

Dsc_2810
久々の泉屋クッキーです。小さい缶をいただきました。♪あいうえ泉屋かきくけクッキー・・・です。オーセンティックそのものです。調べてみたら、「日本で初めてクッキーを販売した」のが泉屋なんですってね。さすがの老舗です。このトラッドな缶と、素朴な味。今もなお定番中の定番ですね。

などと思っていたら、泉屋って西の方の人はあまり知らないみたいですね。元来は麹町のお店であります。この浮き輪マークにも深い意味があるのですね。気になった人は調べてみよう。

Dsc_2811

てなわけで、この缶だと2個しか入っていない浮き輪みたいなクッキーって、このマークと連動していたのですね。子供の頃は気がつかなかったなあ。子供にはダントツ一番人気の浮き輪クッキーなんですけどね。 あ、それから泉屋の場合、「クッキー」じゃなくて「クッキーズ」って呼んでるんですよね。こだわるなあ。さすがです。 

Dsc_2909

そんな日々に、職場で学芸大学の老舗「マッターホーン」のクッキーを頂戴しました。だいたい同じサイズの小さな缶(やや細長いかな)なのですが、中身はこっちの方が(小ぶりなのが)ぎっしり詰まってます。

Dsc_2881_2

そして、地味な見てくれの割にうまいです。「あ、こっちの方がおいしい」って感じです。

Dsc_2906

そしてマッターホーンといえば、この女性のイラスト。缶や包装紙類についてます。そして謎の「す.」の字。これまた調べてみますと、鈴木信太郎という画伯の絵だそうですね。なんか困ったような情けない顔です。こういうのマンガで見たことあるような気がしてなりません。さくらももこさんも、時々わざと崩してこういうの描きますよね?

Dsc_2907

こういうことは続くもんで、今度は自宅にやって来ました、マッターホーンのバウムクーヘン。扇形の薄切りが2枚袋に入っているのですが、これは珍しいタイプですよ。

Dsc_2908

1センチもない薄切りですし、やけにしっとりと水分を含んでいます。そして、じんわりとおいしゅうございます。 これまた調べますと、大人気商品でお店でなかなか手に入らないのだとか。「へー、やっぱりねえ」と、うなずけるおいしさなのでありました。

|

« 「きみの鳥はうたえる」:石橋静河が主演賞モノ | トップページ | 今日の点取占い285 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 泉屋クッキーズからのマッターホーン:

« 「きみの鳥はうたえる」:石橋静河が主演賞モノ | トップページ | 今日の点取占い285 »