« 「音量を上げろタコ! なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!」:爆死! #音タコ | トップページ | 資(すけ)さんうどんを東京で  #資さんうどん #KitaQフェス »

2018年10月20日 (土)

ラグビー・トップリーグを初観戦! #ラグビー初観戦

_20181020_194525
あと1年足らずでいよいよラグビー・ワールドカップ日本大会ですね。てなわけで、秩父宮ラグビー場にトップリーグの試合を観に行って来ました。なんと、ラグビー初観戦です!(高校ラグビーや大学ラグビーや社会人ラグビーも生で観たことはありません) 

_20181020_222024

実は新聞販売店の懸賞に当たって招待券をゲットしたから来たってのもありますが、そもそも応募したのは、どうせ来年には日本中「にわか」だらけになるんだろうから、少しでも自分の「にわか」度を薄めておこうという努力の姿勢なのであります(えらい)。

実際、前回W杯での日本の躍進以降は、TVでたまーにラグビーを見てたりするのです。いつもサッカーとの違いに「へー、そうなんだー。おもしれー。」と思っている大江戸です。

Dsc_2985

今日は11:30からと14:00からの2試合(1枚のチケットで、居残って2試合観られるんですよん)=NTTコミュニケーションズ×宗像サニックス、サントリー×日野。サントリーの試合はちゃんと観ようと思い、第1試合はのんびりと20分ぐらい過ぎてから入場。

Dsc_2988

まずはゴールポスト裏の席で観てみました。なるほど選手たちがこっちにいる時は良いのですが、あっちサイドに行っちゃうと、確かに遠いですね。

ハーフタイムにいったん外に出て、ラーメン屋でチャーハンを食べてから戻り、今度はバックスタンドのポスト脇の方で観戦。うん、やっぱりこっちの方が良いですね。専用スタジアムなので、ピッチが近いですし。

Dsc_2990

ラグビーって、場内アナウンスの人が「アドバンテージを見ていましたが、ノックオンがありました。」とか「映像で確認して、危険なタックルがあったことが認められました。」とかいちいち説明してくれるので、親切です。まあ、選手が密集してることが多いし、ルールも複雑なので、確かにそうしないと厄介ですもんね。大型ビジョンの映像もほとんどつけっぱなしですし。

_20181020_145244
試合はNTTコムが31-12で勝利。 第2試合の前に売店で生ビールとハーブチョリソを買って、気分を盛り上げます。席も全体を観やすいスタンド上部にしてみました。

Dsc_2993
観客数も第1試合よりもだいぶ増えて、黄色づくめのサントリーのサポーターもけっこうな数揃いました。サッカーのサポーターってゴール裏にいるもんですけど、ラグビーではバックスタンドなんですね。

Dsc_2998_convert_20181020224023
なんでもサッカーと較べちゃうんですけど、応援は素朴です(「Go! Go! サンゴリアス!」とか言うぐらいで、まあ初心者にもとっつきやすい)。ガタイのいい(昔ラグビーやってたんだろうなあって感じの)お客さんが多いのも特徴的。それと、やけに小さい子供連れのファミリーが多かったのも印象に残りました。

Dsc_2999

ボールがスタンドに入ることも多いです(サッカーじゃめったにありません)。練習中にボールがスタンドに飛んでって、立ってたお客さんに当たってぶっ倒れたところも遠目から目撃しました。要注意ですね。

給水要員がいて、プレイが途切れた時に水ボトルを渡しに来て、終わると回収して戻るのですね(サッカーの場合は、ピッチサイドに点々とボトルが置いてあって、勝手に飲みます)。

_20181020_163056

あと面白かったのは、ベンチ。サッカーみたいにちゃんとした造りじゃなくて、なんかビアガーデンみたいなプラスチック椅子が並べてあるだけ。うーん、新鮮。

Dsc_3000

さて試合は、サントリーが50-12と貫禄の勝利。ラグビーって、きっとサッカーよりも番狂わせが起こりにくいスポーツでしょうね。そう思いました。

_20181020_222052_convert_2018102022
色々新鮮で、十分楽しめましたが、やっぱりサッカーの方が小生はいいなあ。トライも、結構ちょくちょく決まっちゃうので、一回ごとの歓喜が薄いような気がするのです、サッカーのゴールの爆発的な歓喜に較べると。 

トライの後のゴールキックの時って、相手チームも味方も、みんなキッカーを放置しておいて、円陣組んで話してるんで、「おいおい、これから仲間がコンバージョン決める大事なところなんじゃないですか?」と思って、その無関心な風情に笑っちゃいました。

Dsc_2994_convert_20181020223754
試合後にはグリーティングタイムってのがあって、選手たちが客席前列のお客さんたちと交流をするのですね。これはなかなかのファンサービスです。

秩父宮ラグビー場の良さは都会の真ん中ってこと。スタンドの後ろに神宮球場(レンガ色&白い照明塔)が見えます。そしてその後ろには、新国立競技場がだいぶ出来上がってまいりました。デザイン問題と費用問題でもめなきゃ、ラグビー・ワールドカップで新国立を使えたのに・・・。まっこと残念であります。

|

« 「音量を上げろタコ! なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!」:爆死! #音タコ | トップページ | 資(すけ)さんうどんを東京で  #資さんうどん #KitaQフェス »

コメント

ラグビー初観戦、おめでとうございます&ありがとうございます!

解説も無い中、おつかれさまでございました
ビギナーならではの視点、面白く読ませていただきました
いろんな位置からの観戦、さすがですね
次の機会があれば最前列もおすすめです
バチンバチン体がぶつかり合う音がリアルで痛々しいですよ
これも他の球技には見られない特徴です

ちょっと力の差のあるチームの対戦だったのでトライが軽く感じられたかもしれませんが、トップチーム同士のシビアな攻防は、サッカーの爽快感とは違うかもしれませんが、肩に拳に力が入りまくってとても疲れます
ぜひ今度はご一緒しましょう

投稿: 明石四楼 | 2018年10月21日 (日) 14時39分

おお、明石さん、どうも。
確かにタイトルのかかった試合とか大接戦とかで残り時間が迫少ない中での攻防は、TVで見ててすげー力がはいりますもんね、「肩に拳に」。同感です。
今後ともよろしくご指南のほどお願いいたします。

投稿: 大江戸時夫 | 2018年10月21日 (日) 20時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラグビー・トップリーグを初観戦! #ラグビー初観戦:

« 「音量を上げろタコ! なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!」:爆死! #音タコ | トップページ | 資(すけ)さんうどんを東京で  #資さんうどん #KitaQフェス »