湘南、ルヴァン杯決勝進出!! #ベルマーレ
BMWスタジアムのフードパークにいつも出てるんだけど、いつも一番の長蛇の列なのであきらめていたDA FIORIのローストビーフ丼」(650円)。今日はついに並んで買いました。1.スタジアムに2時間前に着いた 2.指定席券を買っておいた ってことで、余裕があったものですから。
じゃん。お肉たっぷり。なかなかおいしゅうございました。
てなわけですが、何しに来たかと言うと、YBCルヴァンカップの準決勝セカンドレグ湘南ベルマーレvs.柏レイソルの決戦を目撃しに来たわけです。ファーストレグは1-1だったので、今日はスカッと勝ちたいところです。
おお、もうルヴァンカップが展示してあって、勝ったも同然って感じではありませんか。
試合前の練習から、サポーターのボルテージはかなり上がっております。
試合は前半に石川俊樹のゴールで湘南が先制すると、後半に柏が追いつくという展開。その時点で2試合合計2-2で、アウェイゴールも1点ずつというイーヴンの展開。
終了の笛間際に、柏がゴールネットを揺らしたのですが、オフサイド(ではなくて、ボールがゴールラインを割ったのでさすね)で助かりました。いやー、最悪の悪夢かと思いましたが、まだ運はありますぞ。
延長前半にFKから坂圭祐のヘディングで2-1とした湘南ですが、また延長後半に追いつかれてしまいます。何という激闘でしょう! しかし、延長戦ではアウェイゴールの規定はないので、2試合合計で3-3とドロー。うーん、簡単に勝たせてはくれません。準決勝らしい気合の入った試合です。
ついにPK戦へ突入。ベルマーレのPK戦って、小生は見た記憶ないですねえ。
ここでもまた激闘。一人目と五人目のキッカーという勝負どころに二十歳の杉岡と金子(二人とも名前が「ダイキ」)を持ってくるあたりが、曺さんらしいなあ。杉岡も金子もきっちり決めましたが、3人目のベテラン梅崎が外すという、ありがちな展開。しかし、柏は4人目が外して、イーヴンに。
5人目までで決着がつかず、湘南の6人目は高山薫。こういう時になんか外しちゃいそうなタイプなんだよなあ、(だから5人に入ってなかったんだろうなあ)この人・・・と思いましたが、ちゃんと決めてくれました。いやー、ホッとしました。
そして柏の6人目(延長後半に同点ゴールを決めた山崎)が外した瞬間、スタジアムは大歓声と歓喜に包まれました。選手みんなが走って、ベンチからもみんなが飛び出し、抱き合って喜びを爆発させます。PKを外した梅崎がピッチに突っ伏して、「みんなに助けてもらったー!!」と感極まっていたのが印象的でした。もらい泣きしちゃいましたよ。
それにしても、最後の最後までもつれこんで、凄い試合でした。最後は、「ホームの力」が勝たせてくれた感じかも知れません。
今日はスタジアム先着1万名に、この120×70cmの大きな布(多目的)をプレゼントしてくれました。決勝にも持って行って、スタジアムの黄緑面積を増やしたいですね。
大江戸は長年、ベルマーレがカップ戦の決勝のピッチに立つことを願っておりました。(旧)国立競技場で、イビチャ・オシム時代&アマル・オシム時代のJEF千葉がナビスコカップの決勝を制した時、それを応援しながら、いつかはこのスタジアムの半分をライトグリーンに・・・と思っていたのです。
それから幾星霜、ついに(国立じゃなくて埼スタだけど)10月27日のピッチに、勇士たちが立つことができるのです! ちょっと心配なのは、黄緑の人たちがちゃんとスタジアムの半分近くを埋められるかどうか。ここはホームタウン市町村の力、フジタの力、ライザップの力を結集して、ガンガン集客してもらいたいものです。 そしてクラブ創設50周年のメモリアル・イヤーに、輝かしいタイトルで花を添えてもらいたいと切に願っております。
| 固定リンク
コメント