日本代表の2試合と選手の見極め #サッカー日本代表
サッカー日本代表の年内最終強化試合2連戦、ベネズエラ戦とキルギス戦をTVで見ました。来年1月のアジアカップに向けた選手たちの序列も見えて来たと思います。森保監督としても、連れて行く選手の見極めが大体できたのではないでしょうか。
前線の4枚は、大迫、中島、南野、堂安で固まったなって印象。このメンバーが揃うと圧倒的に素晴らしい化学反応が起きることは、今日のキルギス戦での交代前と交代後の差によっても明らかです。あとは原口をどう使うかっていう問題ですね。ぜいたくな悩みですけど。あと、4年後を考えたチーム作りとしては、もう香川も乾も(もちろん本田も)遠慮していただこうってところでしょう。それでいいと思います。
ボランチは遠藤航が一番手になりました。そこに柴崎を絡ませるか、でも三竿も守田(足元の技術が高かった)もいいよね、って感じ。青山はこのチームの初期における森保イズムの伝道師なのでしょう。オシム・ジャパンの最初の頃、JEF千葉の選手が多く使われたのと同じことです。
左サイドバックはもちろん長友ですが、守り重視なら佐々木、攻撃重視なら山中なのでしょう。右は、言うまでもなく酒井宏樹でして、やはり室屋との差はまだ大きいと思います。
センターバックに関しては、吉田、富安で決まりでは? サブとして三浦弦太と槙野。 そしてGKは難しいところですが、経験を重視すれば東口が一番手なのでしょう。でも大江戸は、将来を期待してシュミット・ダニエルを推したいですねー。
何にしても、この2試合で東口以外は全員(しかもそこそこ長い時間)試すことができたというのは、大きかったです。1試合目と2試合目の先発メンバーを全員チェンジしたっていうのは、この時期において正しいあり方だと思います。ま、それを可能にしたマッチメイクも、褒めてあげるべきですけど。
それにしても、今の超絶キレキレの中島翔哉を見てると、この人をロシアW杯で見たかったと思えてなりません(その場合、乾をどうするんだってのはありますけど)。中島選手、好事魔多しですから、怪我にだけは気をつけてくださいね。
| 固定リンク
コメント