« 「クリード 炎の宿敵」:繰り返しだが冴えぬテンポ   #クリード #炎の宿敵 | トップページ | 「十二人の死にたい子どもたち」:「十二人の怒れる男」×「包帯クラブ」   #十二人の死にたい子どもたち »

2019年1月27日 (日)

「サスペリア」:トラウマ的前衛芸術   #サスペリア #ルカ・グァダニーノ

365936_006
映画『サスペリア』は、ダリオ・アルジェントのオリジナルを41年ぶりに再映画化した作品。しかも監督が『君の名前で僕を呼んで』のルカ・グァダニーノという畑違い。いったいどうなるのかと思ったら、大変なことになっていました。えっ?これが『サスペリア』なの?!ってぐらいにテイストが異なります。しかも延々2時間32分もあるし。なんと、壮大な前衛的アート・フィルムになっているのでありました。かっ飛んでます。

 

 

 

これは評価が分かれますよねー。前作のファンや一般のホラー・ファンには評判悪いでしょうし、一方気に入った人にとってはカルト的に偏愛したい作品になるのだろうと思います。

で、大江戸はどうなのかというと、うーん、そのアート性は悪くないし、現代舞踏の場面などは実に見事なクォリティだと思います。でもそんなに好きではないですね(まあ、オリジナルの『サスペリア』も特に好きではないんですけど)。

色彩は地味に冷え冷えとしております。緑やら赤やらで極彩色だったアルジェント版とは真逆ですね。 そして終幕までは抑制を効かせたホラー描写と、不安を煽る予告的な短いショッキング映像のみで、最後にそれを爆発させる展開です。でも、いわゆる「怖い映画」ではありません。神経を攻撃してくる悪夢的で難解な作品です。これ、十代のうちに観たりしたら、トラウマ確実ですよねー。

 

365936_002

アルジェント版の主演女優ジェシカ・ハーパーが、おばあちゃん(現在69歳)になって出演しておりました。人間は年を取るんですねえ。

 

そして、クロエ・グレース・モレッツが出ていたことをエンドクレジットで知って、びっくり。でもあの役、クロエに見えなかったなあ。

 

タイトルロゴやエンドクレジットの文字やデザインがロシア構成主義みたいで、これまた前作とはあまりにかけ離れていて、しかも今作ともマッチしていないような気もして、なかなか興味深いものがありました。

|

« 「クリード 炎の宿敵」:繰り返しだが冴えぬテンポ   #クリード #炎の宿敵 | トップページ | 「十二人の死にたい子どもたち」:「十二人の怒れる男」×「包帯クラブ」   #十二人の死にたい子どもたち »

コメント

> 延々2時間32分もあるし。なんと、壮大な前衛的アート・フィルムになっているのでありました。

せめて女の子は弱弱しい子を選んで欲しかったです。

投稿: ふじき78 | 2019年2月26日 (火) 23時37分

ふじきさん、
ですよねー。最初の方にちょっとだけ出て来たクロエ・グレース・モレッツにやって欲しかったです。あるいは、エル・ファニングあたりでも良いと思います。
いずれにせよ、ダコタ・ジョンソンではタフに乗り切っちゃいそうでねえ・・・。

投稿: 大江戸時夫 | 2019年2月27日 (水) 22時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「サスペリア」:トラウマ的前衛芸術   #サスペリア #ルカ・グァダニーノ:

» サスペリア・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
邪悪なダンスに、陶酔せよ。 風光明媚な北イタリアを舞台としたファースト・ラブストーリー、「君の名前で僕を呼んで」で脚光を浴びた、ルカ・グァダニーノ監督の最新作は、背徳感全開の挑戦的な怪作だ。 母国イタリアの大先輩、ダリオ・アルジェントの世界的ヒット作にして、70年代を代表するオカルト・ホラー映画の金字塔「サスペリア」の41年ぶりのリメイクは、色々な意味で衝撃的。 ざっくりとしたあら...... [続きを読む]

受信: 2019年1月28日 (月) 00時44分

» 映画「サスペリア[2018](日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし [ディレクターの目線blog@FC2]
映画 『サスペリア(日本語字幕版)』(公式)を公開初日の2019年1月25日に、劇場鑑賞。 採点は、★★★☆☆(最高5つ星で、3つ)。100点満点なら60点にします。 なお、1977年イタリア制作のホラー映画、ダリオ・アルジェント監督の『サスペリア』も劇場鑑賞済み。 【私の評価基準:映画用】 ★★★★★傑作! これを待っていた。Blu-...... [続きを読む]

受信: 2019年1月28日 (月) 06時07分

» サスペリア [象のロケット]
1977年、アメリカ人女性スージー・バニヨンは、カリスマ振付師マダム・ブランの目に留まり、ドイツのベルリンを拠点とする世界的舞踊団<マルコス・ダンス・カンパニー>に入団する。 しかし、不可解な出来事が頻発し、ダンサーが次々と失踪してしまう。 一方、心理療法士クレンペラー博士は、ダンサーの患者パトリシアの行方を捜すうち、舞踊団の闇に近づいていく…。 ホラー。 ≪決してひとりでは見ないでください。≫... [続きを読む]

受信: 2019年1月30日 (水) 01時52分

» 『サスペリア』 ルカ・グァダニーノ監督:21世紀のトラウマ映画になりそうだ @ロードショウ・単館系 [キネマのマ ~ りゃんひさ 映画レビューなどなど]
『君の名前で僕を呼んで』のルカ・グァダニーノ監督最新作『サスペリア』、ロードショウで鑑賞しました。 グァダニーノ監督は1971年生まれ。 1960年代半ばから70年代はじめに生まれた映画ファンにとって、ダリオ・アルジェント監督の1977年製作『サスペリア』はトラウマ映画(のはず)。 違う人もいるって? まぁ、そういう人もいるでしょう・・・ということで、さて、映画。... [続きを読む]

受信: 2019年2月 8日 (金) 23時34分

« 「クリード 炎の宿敵」:繰り返しだが冴えぬテンポ   #クリード #炎の宿敵 | トップページ | 「十二人の死にたい子どもたち」:「十二人の怒れる男」×「包帯クラブ」   #十二人の死にたい子どもたち »