青梅マラソンとへそまんじゅう #青梅マラソン #へそまんじゅう
17日(日)は第53回青梅マラソンがありました。昨年はエントリーを忘れてて〆切になってしまい、一昨年は翌週の東京マラソンが当たっていたので、そちらに力を注ぐために走らないでお仲間の応援にだけ行きました。なので、3年ぶりの出場ってことになります。
大江戸は30kmを走りましたが、いやー苦しい道のりでした。これまでの青梅で、一番長い時間走りました。グロスで3時間34分ぐらい。でもナンバーカードが10000代だったので、スタート地点まで10分40秒ほどかかりましたゆえ、ネットではその分早くなっております。
今日のスターターは野口みずき。そのそばには高橋尚子もという金メダルコンビ!
Qちゃんは全員がスタートし終えると、後方からレースに参戦。ゆっくりランナーの方々に声をかけながらどんどん走っていきます。その際にみんなと手と手でタッチして行くんです。すっごいサービス精神ですよね。で、高橋さんはゴールでも市民ランナーの皆様を迎えて、両手を広げてタッチ。あれだけ多くの人とタッチしたら、手が腫れちゃうんじゃないかしらんなどと思いつつ、大江戸もしっかり往路/復路ともタッチいたしました。けっこう小柄だし、手のひらも柔らかいんだ、これが。
ただねえ、やっぱり練習不足は良くありませんね。終了後しばらくして着替えも終わってから、気持ち悪くなって吐いてしまいました。年明けからは、小生にしては結構走って間に合わせる調整はしているのですが、レースよりもかなりゆっくりなジョグですから。で、レースだとなんだかんだ頑張ってラスト1㎞とか500mとかで軽くスパートしたりしちゃうので、それが良くないとはわかっているのですが・・・いざレースになると忘れてしまうのです。てゆーか、青梅だと刷り込まれていて、あの道に入ると体が無理しちゃうんですね。あ、でも吐いたらスッキリして、飲んだり食べたりしましたけどね。
完走メダルはやっぱりいいもんです。金属の程よい重みが気分をアゲてくれます。
そしてお土産は奥多摩名物『へそまんじゅう』(8個入り・税込840円)。これ、大好きなんです。近年は青梅に行くと必ず買って帰ります。白と茶色のまんじゅうで、どちらもつぶあんがたっぷり。名前の通り中心にへそのようなくぼみがついてます。ちょっと塩味の感じられるあんこがおいしいんですよねー。煎茶と合わせると、無敵です。 そういえばこのお店、マラソンコースにありまして、お店の前ではズラリと並んだ太鼓部隊が和太鼓を勇壮に叩き続けています。疲れてペースが落ちている時に、この太鼓のテンポに合わせて走ると(一時的であるにせよ)回復するのです。いつもありがとうございます!
| 固定リンク
« 「ファースト・マン」:ガタガタとボカン!ボカン! #ファースト・マン #デイミアン・チャゼル | トップページ | 「We Margiela マルジェラと私たち」:不在を描く #マルジェラと私たち #マルタン・マルジェラ »
コメント