桜とさくらんぼの季節 #桜 #さくら #さくらんぼ #カルディ
大江戸は桜風味、もしくはさくらんぼ風味が大好き。この季節の手前になると、いろんなお店の店頭にもサクラ関係の味覚が並びます。その中から今年口にしたいくつかを・・・
カルディコーヒーファームって、なぜか桜関係が充実してまして、まずは『さくらきなこねじり』。よくあるきなこの駄菓子に桜の葉を練り込んだものですが、桜の葉の風味が濃厚過ぎて、さすがの大江戸もちょっとムムムって感じでした。変にしょっぱいし、色もやけに緑だし(パッケージ写真と違って、抹茶ミルクみたいな緑色なのです)。これに関しては、ただの「きなこねじり」の方がいいなー。 製造者の「もへじ」は世田谷区代田って書いてあったので、(同じく代田の)カルディのオリジナルなのでしょう。
次もカルディの『さくらドーナッツ』。片面はパッケージ写真のようなオールドファッション・タイプで、もう片面はシュガーグレイズド・タイプ。
ですが、桜の香りがほとんどしないんですよねー。ここはもっと桜を主張させていただきたかったところです。
販売者=キャメル株式会社。なぜラクダ?
そしてまた「もへじ」ブランドの『桜せんべい』。もちろんカルディで買いました。国産桜葉使用でございます。
これ写真で見てもわかるように、モロに桜葉や桜の花が練り込まれています。その風味が、やはりきついっす。これに関しては、もっとほのかでないとね。
カルディさん、なぜか桜びいきで、同好の士としては嬉しいのですが、桜の食品は風味のバランスが難しいですねー。でもめげずに、絶え間ない改良を続けていただきたいものです。
で、最後にお飲み物をってことで、サントリーの『-196℃ 桜さくらんぼチューハイ』です。山形県産の佐藤錦を使っているのはいいけれど、「桜さくらんぼ」って何だ?
で、お味の方は・・・やっぱり甘いっす。うーん、1回試せばいいやって感じですね。
うーん、やっぱり桜&さくらんぼ系の飲食物は難しいのですねえ。でも以前食べた桜風味のアイスクリームとか、スタバなんかの桜ラテあたりは、実においしかったんですけどねえ。ましてやチェリー系のおいしいものなんか、いくらでもあるのに。
| 固定リンク
コメント