檜原村で滝めぐり #滝めぐり #檜原村 #三頭大瀧 #夢の滝 #九頭龍の滝
そんなに多くを見てはおりませんが、実は滝好きの大江戸。でも自動車に乗らないもんで、なかなか滝に巡り合う機会がなかなかないんですが、友人たちが日帰りで「滝見の会」をやるというので、東京都の西の最果て=檜原(ひのはら)村まで行って来ました。夏の終わりの滝めぐりです(ま、「めぐり」と言っても、結局3つしか見られなかったんですけどね)。
中央線で立川まで行き、そこから青梅線で拝島へ。そこから五日市線で終点の武蔵五日市へ。そこからはバスに45分程乗って、都民の森という所へ着きました。
バスの中に立っていたおじさんが、帽子の後ろにトランジスタラジオをくくり付けていたので、思わず笑ってしまったのですが、後から山に詳しい友人が言うには、「1.(音が)クマよけになる 2.落雷をいち早くキャッチできる(ガリッというノイズが入るのでしょうね) 3.好きな音楽を聴きながら登山できる」という3つの効用があるのだそうです。 ひえー、そんな事とはつゆ知らず。失礼いたしました。
都民の森のスタート地点に、確かにこんな「ツキノワグマ出没注意」の貼り紙があったんですよ。東京もすごいな。
そこから30分ぐらいゆっくり歩いて、まずは「三頭(みとう)大滝」。秋川水系の中で一番上流にある滝であり、かつ35mと最も高い滝です。それを吊り橋から見下ろすのです。うーん、良いです。細身の滝が、緑の中を落下していきます。なにしろ檜原村は「面積の93%が森林」なのだそうです! でも、もうちょっと近くから見たかったかな。
続いて向かったのは、「夢の滝」。途中の道路わきには、(クマは出なかったけど)30㎝にも満たない蛇のこどもがおりました。
で、夢の滝ですが、車道のすぐ脇にあるのです。比較的幅広の滝で、川中の岩に乗ったりもできます。やっぱり夏場の水場はいいですね。しかしながら「夢の滝」というほどにドリーミーでもロマンティックでもありませんでした。かなり大胆なネーミングですね。
そして3つ目は「九頭龍の滝」。これも道路からほど近いのですが、いいですねー。雰囲気のある三段の滝です。すぐそばに九頭竜神社ってのがありまして、その参拝者がここの滝に打たれて身を清めたのだとか。
これが今日の3つの中では一番近くに迫れる滝です。涼しいですね、やっぱり。マイナスイオンたっぷりって感じ。水の流れは美しく、気持ち良く、ずーっと見ていられます。やっぱりいいですね、滝って。ま、東京なんでみんな比較的小ぶりではありましたが。
その後は「数馬の湯」という温泉施設で、入浴(サウナにも入りました)と、飲食。いやー、疲れた体に、湯上りの生ビールのうまいこと! 最高ですね。
もうちょっと近い所にこういった滝があれば、いいんですけどねー。都内は王子の名主の滝とか、等々力渓谷の滝みたいにミニサイズですからねえ…。
| 固定リンク
« タピオカの夏 #タピオカ #ココナッツミルクタピオカ #タピオカミルクティー #たぴヤ | トップページ | 湘南、浦和と激闘ドロー #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #湘南対浦和 #BMWスタジアム »
コメント