タピオカの夏 #タピオカ #ココナッツミルクタピオカ #タピオカミルクティー #たぴヤ
この夏は(てかもっと前からですけど)日本中で、気軽にタピオカドリンクが飲めるようになったので、大江戸も少しは飲んでみました。もともと(以前のブームの時から)タピオカって好きなんです。あのもちもち感が!
専門店の「たぴヤ」さん。これは下北沢店です。
大江戸の好きな「ココナッツミルク」のタピオカ。Sサイズ340円と(路面店の中では)リーズナブル。
ぶっといストローが示す通り、大玉のタピオカです。昔のブーム時は、もっと小さなつぶつぶでしたもんね。そりゃあ大玉の方がもっちり感が強くて、うまいです。
ドトールコーヒーとかモスバーガーとかフレッシュネスバーガーあたりでも、タピオカがメニュー入りしてましたけど、そこらは試してないんですよねー。
で、異色のTOHOシネマズ。これは「タピオカミルクティー」(500円)ですが、マンゴージュースのやつもありました。タピオカドリンクって、粒々を写真に写そうと思うと結構難しいんです。かといって、そんなに気合入れて撮るのも気恥ずかしいし。なので写ってませんが、ここのも大玉でした。
ここから後は、飲食店系ではなくてコンビニとかに売ってるやつ。
ファミリーマートの「タピオカココナッツミルク」。ココナッツミルクはテッパンです。うまいっす。
そして同じく「タピオカミルクティー」。スタンダードな味ですね。
でも、ファミマのはストローが太い割にはタピオカのサイズは今ひとつでありました。ま、お税込238円と手頃価格だし、いいか。
こちらはどこのか忘れてしまいました(笑)。セブンイレブンで買ったことは確かです。「タピオカほうじ茶ラテ」。まあ、これはこれで悪くないです。これもタピオカのサイズは今一つですけど。
あと、スーパーマーケットには缶入り!も売ってました。台湾製です。
その台湾語訳は、ほお、「珍珠」ですか。なるほど。
こいつは昔のタピオカのように小粒タイプでした。
でもお味はまあまあ良かったですよ。
てな感じでいろいろあって、タピ好きにとってはブーム様なのでありました。
| 固定リンク
コメント