湘南、新監督で「らしさ」復活 #ベルマーレ #湘南ベルマーレ #湘南対横浜 #浮嶋新監督
曺貴裁監督が退任して浮嶋新監督になってからの初戦=vs.横浜Fマリノスってことで、三ッ沢競技場に行って来ました。ラグビーワールドカップ開催で日産スタジアムが使えないためか(今日は試合が無かったけど)久々に三ッ沢での観戦となりました。だからチケットもすぐ売り切れになった試合です。
まずは横浜駅そばで買った崎陽軒の永遠のロングセラー「シウマイ弁当」で腹ごしらえ。横浜を食ってやろう!ってところです。ウマウマウー!
今日はゴール裏での観戦。やっぱりこのスタジアム、ピッチが近いです(写真ではわかりませんが)。声援の反響もいいし、傾斜も観やすいし、良い専用競技場ですね。席数の少なさと
場内放送の聞こえにくさが玉にキズですが…。
今日は試合開始前に両チームがサークルになって、先週の台風19号で犠牲になった人たちに黙祷が捧げられました。 それはそうと、先発メンバー11人が日本人の湘南に対して、横浜は11人中6人が外国人選手。うーむ、対照的ですね。
午後2時過ぎのキックオフ。試合開始からベルマーレがハードワーク。本来の姿を取り戻したかのようです。ここ数試合の覇気のなさや自信のなさとは大違いでした。
監督が代わってモヤモヤが晴れたってことなんでしょうね。前線からの守備をガンガン仕掛けて走り回るフォワード陣、球際で負けないミッドフィールダー陣、危機に体を投げ出すディフェンダー陣。そうそう、それでなくっちゃ! そういえば今日は4バックでした。
5分頃に湘南が相手のネットを揺らした場面がありましたが、残念ながらオフサイド。あれが得点になっていれば…でした。
39分に失点するまでは拮抗した展開だったのですが(ポゼッションはマリノスですが)、1点取られてリズムが狂ってしまいました。前半を0-0で折り返せれば、ってところでした。
で、結局1点目は中川、2点目はマテウス、3点目のPKはマルコスジュニオールの技量にやられちゃったんです。選手のクォリティが違うってことが、勝敗を分けました。資金力の差です。切ないですね。つまんないですね。
でも最後(90+2分)に坂のラストパスを山崎が押し込んで1-3。久々に点取りました。これが次につながるんです。反攻のきっかけの1点です。
今日で降格プレーオフ圏の16位に落ちてしまいました。でも最後の1点のおかげで、そして久々にベルマーレらしいサッカーができていたってことで、気持ちは暗くありません。大丈夫。残り5試合、しっかり勝ち点を積み上げていきましょう!
| 固定リンク
« 「ある船頭の話」:オダギリジョーは良い監督 #ある船頭の話 #オダギリジョー #クリストファードイル | トップページ | 桜の日本、旅の終わり #ラグビーワールドカップ #ラグビーW杯 #日本対南アフリカ »
コメント