渋谷スクランブルスクエアとシモキタエキウエのオープン #渋谷スクランブルスクエア #シモキタエキウエ
きのう11月1日に渋谷駅上というか、もとの東急東横線渋谷駅跡地あたりにオープンした「渋谷スクランブルスクエア」。さっそく様子を見に行ってきました。
45階建てプラス展望設備ってことで渋谷あたりじゃひときわ高いビルディングです(地上約230m)。特徴的なのは、ビルの壁面に斜面や切り込みが取り入れてあったり、壁面下部のガラス窓がそのまま映像設備になっていたりすること。
このビルのB2~14Fが商業施設で、この部分が「渋谷スクランブルスクエア」なのですね。上層階はオフィスです。
夕方に行ったのですが、246側というか渋谷川方面というか、裏の方から列を作って入店させておりました。ロープポールで列をジグザグに蛇行させて、何往復もしてからようやく入店できました。スムーズに進んではおりました。でもこれ、ピーク時にはもっとすごかったんでしょうねえ。
各フロアの広さは、ヒカリエに毛が生えたくらいじゃないかなあ。ただ14階まであるので、全部見ようと思うと大変です。館内はやはり相当な混雑だったので、大江戸はエスカレーターで一番上(14階)まで行き、「ああ、ここが展望台へのエレベーター乗り場なんだな」などと眺めながらも、「ネット予約しなきゃいけないから、そのうち来よう」と思って通り過ぎました。
NHKの展示ギャラリーがあったりして、チコちゃんのお顔が見えてました。さすがはお膝元の渋谷ですね。
ファッションを中心に、雑貨やビューティー関係、そしてフーズまでを揃えており、ヒカリエよりもポピュラーなブランドやラグジュアリーブランド、有名ショップなどが入っております。これの誕生で、ヒカリエって結構厳しいことになるんじゃないでしょうか(今も既に厳しそうですが)。
食品ゾーンなど、あまりの混みように嫌になって、すぐ出て来ちゃいました。本当なら、パンとかケーキでも買ってみたいところではありましたが…。
まあ、しばらくたって落ち着いたところでじっくり見てみないと、まだ軽く眺めただけでよくわからないってところです。ただ、テイスト的にはヒカリエとか銀座東急プラザのような、最近の東急っぽさが漂っておりました。
さてさてついでに、改装なった小田急線下北沢駅の駅上商業施設もきのう1日にオープンしました。題して「シモキタエキウエ」。そのまんまです。
こちらには16店舗しか入ってないので、そう大したもんではありません。中央の吹き抜けから駅構内を見下ろせるようになっていて、ぐるりを囲むように、飲食店やらファッション雑貨屋やらが入ってます。店の選択も下北らしくカジュアルで、立ち飲み屋とかも入ってます。
柱や壁やエスカレーターのガラスなど随所に、線画で人物を描いたオシャレなイラストレーションが入ってます。
で、最後にオマケ。開催中の東京国際映画祭のバナーなんですけど、ご覧ください。題字が英語で「Tokyo FILM」ともカタカナで「トーキョー フィルム」とも読めます。あら不思議。面白いですね。
| 固定リンク
コメント