U-23日本代表の体たらくと森保続投の謎 #U23 #サッカー日本代表 #森保 #森保解任 #VAR
男子サッカーのU-23アジア選手権は、日本が2敗1分けでグループリーグを突破できず…どころかグループ4チーム中最下位という結果に終わりました。3試合ともテレビ観戦しておりましたが、いやー、いろんな面でひどかった。昨年来、フル代表もU-23もどんどん弱くなっている印象です。恥ずかしい。
3試合を通して、ディフェンダーの守りがゆるゆるでした。足が速い選手の個人技に簡単にやられてしまう。まあ昔からの日本のパターンと言えると言えば言えますけど、あまりにもイージーに無策です。 ウイングバックでは、相馬が大いに株を上げましたね。あいつ、ぽっちゃり型に見える割には(本人は体脂肪一ケタだと言っていた)運動能力高いですから。橋岡も(ミスは多かったけど)、3戦目の「スリーバックの右」も含めて悪くなかったです。そして、齊藤未月のあくなきチェイスとボール奪取能力。まあミスも散見されましたけど、あいつのがんばりを見ていたら、ベルマーレのファンとしては誇らしかったです。
一方では杉岡大暉はパスもクロスも精度を欠くし、個人で突破できないし、守りもイマイチだし、ダメでした。でもヤツは(湘南から)鹿島に行っちゃったんで、もうどうでもいいや。彼に限らず、大体の選手が物足りませんでした。海外組がいないと、ここまでダメなのか?って感じ。
いずれにしても、一番ひどかったのは森保監督だというのは、誰が見ても明らかだと思うのですが、まだ解任にもならなければ辞任もしないんですってね。ネットでも炎上せんばかりに森保のひどさ、監督としての資質のなさが取りざたされ、アンケートでも約9割が解任すべきとなっているのに、その心配や絶望や憤りをまったく無視するサッカー協会=田嶋会長のひどさ。呆れると共に腹立たしいです。森保の妙な3バックへのこだわり。具体的な戦術のなさ。常に遅すぎる選手交代。メモばっかり取り続けて、いったいどうするの?
3戦を通してVARには泣かされましたが、でもオリンピック本番にもVARは使われるので、むしろVARへの対応ができていない、対策を指導していないと言えるのでは? ペナルティエリアなのに、不用意に足を高く上げたりしちゃいけませんや。でも、3戦目の田中碧へのレッドカードはひどい判定でした。完全に足はボールに行って、ボールを保持しているのに。あんな素晴らしいプレイが反則になるのでは、サッカーになりません。Jリーグでも今シーズンからVARが導入されるわけですが、これでは(ガツガツ行く)ベルマーレのサッカーなんか成り立ちませんよ。退場者続出となってしまうのではと、大いに不安です。 齊藤未月がPKを取られた場面もひどかったなあ。ボールに先に触ったのは未月で、その後で後ろから蹴られてるのも未月なのに、なんでそうなるの? しかもビデオ確認をスルーして。誰だって、カタールが金渡したと思っちゃいますよねえ。それなのに、森保は特に講義もせずに、微妙に笑ったりメモ取ったりしてるだけだし。
このひどい戦績、ここまでの世間からの不支持があれば、世界中のどこの国でも監督解任となりますよ。ハリルホジッチの時は、あんな理不尽な解任をしておいて、森保は続投って…このえこひいきっていったい何なの?? 日本サッカーの弱体化を食い止めるためにも、何とか田嶋/関塚/森保の仲良し国粋体制を早く終わらせてもらいたいものです。マスコミがまた手ぬるいからなあ…。
| 固定リンク
コメント