« 「のぼる小寺さん」:ゆるくて普通で素敵   #のぼる小寺さん #ボルダリング #古厩智之 #工藤遥 #青春部活映画 | トップページ | 2000年代日本映画ベストテン   #2000年代日本映画ベストテン #2000年代邦画ベストテン #大江戸時夫 »

2020年7月 7日 (火)

「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」:ウディ印のNY映画   #レイニーデイインニューヨーク #ウディアレン #エルファニング

1_20200707232401 映画『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』は、ウディ・アレンの2018年作品。ウディが#MeToo運動で糾弾されて、アメリカではいまだ公開されていないのだとか。このニューヨーク映画をニューヨーカーたちが観られないなんて、不幸なことですね。

作品は久々のニューヨークで、たっぷりロケ撮影をしたゴリゴリのウディ印。美男美女によるスクリューボール・コメディーということで、実に古き良きアメリカ映画の伝統を継承した作品です。ティモシー・シャラメが昔のアレンみたいな茶系のヘリンボーン・ジャケット姿でマンハッタンを歩き、そこに早口のモノローグがかぶるという、まさに『アニー・ホール』や『マンハッタン』を思わせる作品でもあります。そこにジャズとエル・ファニングと来ては、大江戸好みのてんこ盛りではありませんか。

でも100%気に入ったかというと、そこまでは行きませんでした。ウディが主役じゃないから…ってこともあるのかも知れませんが、面白いんだけど面白さも中ぐらいなり、って感じ。鑑賞前に自らハードル上げすぎちゃったかなあ。エル・ファニングも天真爛漫にキラキラしているのですが、今ひとつ圧倒的とまでは言えません。セレーナ・ゴメスにしても、さほど魅力的ではなかったし(だからラストが唐突な印象)。 それぞれのエピソードも、割と普通にまとまった感じで、これまた突き抜けたものになりませんでした。ギャツビー(シャラメ)の母親をめぐるびっくり展開も、なんか微妙でしたし…。

撮影は『カフェ・ソサエティ』『女と男の観覧車』に続いて名手ヴィットリオ・ストラーロ。でも、『女と男~』の見事な色彩設計と圧倒的な美しさに較べると、本作はやはりそこそこ。オレンジ色の夕日みたいな光と、人の顔への光と影の作り方が特徴的でしたが、変に主張が強すぎて、この物語には合っていないような気がしました。

エロール・ガーナーの『Misty』(2回流れます)だけは、とっても素敵なのでありました。

|

« 「のぼる小寺さん」:ゆるくて普通で素敵   #のぼる小寺さん #ボルダリング #古厩智之 #工藤遥 #青春部活映画 | トップページ | 2000年代日本映画ベストテン   #2000年代日本映画ベストテン #2000年代邦画ベストテン #大江戸時夫 »

コメント

しっくりきませんでしたかー
見るタイミングとか評価に影響しますよね...

投稿: onscreen | 2020年7月11日 (土) 06時50分

そうなんですよー、onscreenさん。 絶対大好きな傑作だろうと思ったのですが…。やはりここ10年のウディのベストは『ブルー・ジャスミン』ですね。

投稿: 大江戸時夫 | 2020年7月11日 (土) 22時45分

「ブルージャスミン」いいですねー

ラストの主人公の虚ろな目が忘れられません...

投稿: onscreen | 2020年7月25日 (土) 06時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「のぼる小寺さん」:ゆるくて普通で素敵   #のぼる小寺さん #ボルダリング #古厩智之 #工藤遥 #青春部活映画 | トップページ | 2000年代日本映画ベストテン   #2000年代日本映画ベストテン #2000年代邦画ベストテン #大江戸時夫 »