昭和館の戦後を考える無料展×2 #昭和館 #占領から独立までの軌跡 #東京情景 #師岡宏次
今日は75回目の終戦記念日ですが、先日九段下の昭和館に行って、無料の展覧会を二つ観ました。前から知ってはおりましたが、ここに入るのは初めてです(結局、時間の関係で常設展の方は観ませんでした)。新宿の昭和館には行ったことがあるんですけど(あ、こっちは映画館ね)。
一つ目は戦後75年特別企画展『占領から独立までの軌跡 1945-1952』(~9/6)。GHQによる占領下の日本を写真、文書、印刷物、道具や商品などで総合的に伝える試み。なるほどねえ、です。教科書は様々な資料で見たことのあるものから、「へー」と思うようなものまで、いろいろと。最後にはニュース映画の映像もあって、なるほどねえでした。ちょっと、物足りなくもあったけど、無料の展覧会なんだから文句は言えません。むしろ健闘していたでしょう。
もう一つは戦後75年特別企画写真展『東京情景 -師岡宏次がみた昭和-』(~12/20)。こちらも入場無料で、半分屋外みたいな壁面に展示されていました。
東京の写真を撮り続けたことで、もちろん大江戸もその存在を知っていた師岡宏次の写真展。第1期は3/20~7/12だったということで、今回見たのは第2期「焼けあとからの出発」。焼け野原で迎えた終戦から19年でオリンピックやっちゃったわけですから、すごいエネルギーがあったんですよねえ。
うーん、やはり第1期も観たかったって感じました。本当にこういう街の風景や風物を撮っておいてもらったおかげで、我々もその時代を知るための大いなる手助けとなります。今は映像の時代だから、逆に量が多すぎて大変でしょうけれど…。
やっぱりそのうち常設展も観なければですね。
| 固定リンク
« サンシャイン水族館でクラゲとペンギン #サンシャイン水族館 #クラゲ #ペンギン | トップページ | 「思い、思われ、ふり、ふられ」:浜辺美波から目が離せない #思い思われふりふられ #浜辺美波 »
コメント