« 「8日で死んだ怪獣の12日の物語」:スピーディーな公開のコロナ映画   #8日で死んだ怪獣の12日の物語 #岩井俊二 #のん | トップページ | 日時指定制の「ミッフィー展」@松屋銀座   #ミッフィー #ミッフィー展 #松屋銀座 »

2020年8月 3日 (月)

「劇場」:やはり劇場で観るべき   #劇場 #映画版劇場 #行定勲 #山崎賢人 #松岡茉優

1_20200802202501 映画『劇場』は、もともとの公開予定日(4/17)直前に緊急事態宣言が発令されて公開延期になり、7月17日に全国20館の劇場公開をつけて、Netflixの配信を行った作品。映画館原理主義者の大江戸としては、当然映画館で観ます。東京都では3館のみ、23区内では2館の公開です。本来は、SMT(松竹系のシネコン)にかかるはずだったのにねえ…。まあ、こんなご時世なので、映画館「でも」観られることに感謝すべきなのかも知れませんね(監督も、そこにはこだわったそうです)。

又吉直樹の原作は読んでませんが、昔っから続く「小劇場系演劇あるある」の世界。で、山崎賢人演じる「だメンズ演劇人」のしょーもなさが、すさまじいばかりです。松岡茉優の優しさがこいつをますますダメにしちゃってるわけで、もう典型的な「割れ鍋にとじ蓋」パターン。そこらが観ていてもどかしくてしょうがないし、非常に「昭和的」な気もいたします。 それにしても、昨年からの山崎賢人の守備範囲の広げ方、スゲーです。『キングダム』と『ヲタクに恋は難しい』と本作の主人公が一緒の人だなんて、普通は信じられません。本作で、いくつか映画賞獲れるかも知れませんよね。ここんところの日本映画界におけるダメ男って、成田凌が独占していたのですが、ここに新たな角度から切り込んできました。

一方の松岡茉優ですが、彼女の演技力が若手でピカイチだってことは言うまでもないので、これぐらいできて当然。むしろ今回はちょっと「作っちゃった」かなあって感じです。

本作は下北沢映画としても、歴史に残るものです。大江戸のように下北沢に詳しい人間からすると、次々と「ああ、あそこ」なロケ地が出て来る楽しさでいっぱい。ケラさんとか吹越満さんとか、シモキタゆかりの演劇人も何人もカメオ出演しているのですが、だったら自転車に乗った柄本明さんがふらふらと道を走っていてほしかったですねえ。

 

 

 

|

« 「8日で死んだ怪獣の12日の物語」:スピーディーな公開のコロナ映画   #8日で死んだ怪獣の12日の物語 #岩井俊二 #のん | トップページ | 日時指定制の「ミッフィー展」@松屋銀座   #ミッフィー #ミッフィー展 #松屋銀座 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「8日で死んだ怪獣の12日の物語」:スピーディーな公開のコロナ映画   #8日で死んだ怪獣の12日の物語 #岩井俊二 #のん | トップページ | 日時指定制の「ミッフィー展」@松屋銀座   #ミッフィー #ミッフィー展 #松屋銀座 »