マカダミアナッツおかき、うまし! #マカダミアナッツおかき #岩塚製菓 #フレンチコネクション
とても気に入って、ここ半年ぐらい家で切らしたことがないのがこれ。岩塚製菓(新潟県)の『マカダミアナッツおかき』です。
大江戸は甘いもの好きなので、せんべい・おかき類にはほとんど興味がないのですが、これは例外。パッケージのコピーにある通り「さくっとふんわり。」で、マカダミアナッツもいい仕事していて、飽きないおいしさ。ビールのみならず、赤ワインにだって合わせちゃいます。
ところが、先日こんな緑のパッケージがスーパーの棚にあって、「お、ライバル社がパクリ商品を出したのかな?」とよく見ずに買ってきたら、なんとこちらも岩塚製菓さんの商品なのでした。
確かに商品名はこちらも『マカダミアナッツおかき』。「ナ」の字の上の四角の中に「ふんわり」と書いてあります。どちらも国産米100%使用。そりゃまあ、米どころ新潟ですからね。個包装の7枚入りってのも同じです。
一つ一つの外見もほぼ同じ感じ(個体差程度)ですし、パッケージの裏側を見ても同じ原材料です。「もち粉」の表記が微妙に違うのが気になりますが…。
果たしてこれって同じものなのか、違うものなのか? 謎は深まる一方です。
あ、もちろん食べてみました。でも同じような気がします。でも、微妙に違ったりするのかなあ…。
うーん、これはやはり同じものなのか・・・と、二つのパッケージを手に取ってみると、
そこで、中身を一ずつ取り出して、キッチンはかりに乗せてみました。すると、どうでしょう! 緑のやつは9グラム。それに対して青の方は10グラム。なんと新しく売られていた緑バージョンは9割のサイズに変更されていたのでした!
で、岩塚製菓のWEBサイトを見てみたら、緑のパッケージの方だけが載っていて、「リニューアル」の文字がついておりました。なーんだ、やっぱり同じもののリニューアルですか。お値段はどちらも(小生の買ったスーパーで)238円でした。
でもこれって、リニューアルによってほんの少し小さくなっちゃったってことですよね。せこい話で恐縮ではありますが…。 この謎を解明した時には、映画『フレンチ・コネクション』でポパイ刑事が税関の記録によって出国時と入国時の車の重量差に気づき、内部に隠して密輸した麻薬を発見した時の喜びと同質のものを感じました(何のこっちゃ)。
でも、本当においしいから許しちゃいます! 大江戸は寛大です!
| 固定リンク
« 「生きちゃった」:ものを言おうよ #生きちゃった #石井裕也 #仲野大賀 #若葉竜也 #大島優子 | トップページ | クレイジーケンバンドの武道館ライブ! #クレイジーケンバンド #CKB #クレイジーケンバンドの武道館ライブ »
コメント