« 「姉ちゃんの恋人」と「この恋あたためますか」終了   #姉ちゃんの恋人 #有村架純 #この恋あたためますか #森七菜  | トップページ | 「新解釈 三國志」:ドイヒーでこわいわー   #新解釈三國志 #映画三國志 #福田雄一 »

2020年12月23日 (水)

「石岡瑛子展」@都現美   #石岡瑛子展 #石岡瑛子 #東京都現代美術館

_20201223_115138_copy_1024x756 東京都現代美術館で開催中の『石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか』(~2021.2/14)を観ました。

先日ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)での石岡展(前篇 ↓ )を観て、いよぃよ本丸へ!って感じです。

http://oedo-tokio.cocolog-nifty.com/blog/2020/12/post-d838ce.html

 

こちらの展覧会は、都現美だし有料だし、そりゃあ規模が違います。石岡瑛子のすべてを網羅した大展覧会です。パルコや角川書店の広告など、かぶるところは結構あります。でもこちらは、そういった企業キャンペーンのグラフィックデザインのみならず、映画やオペラやMVやオリンピック・ユニフォームの仕事までを網羅しているのです。

どの章もそれぞれに面白いのですが、やはり’7-80年代の広告の仕事は圧倒的ですよねえ。デザインの仕事にコンピューターなどない時代の、校正紙への赤鉛筆による指示の細かさと迫力がやはりスゴイです。

『地獄の黙示録』のポスターをきっかけに、映画の仕事もするようになった瑛子さん。本展ではその部分にかなりのスペースを割いているのですが、『MISHIMA』のアートワークをスチル写真で見るだけでもそそられるものがあります。三島由紀夫氏の遺族の圧力でいまだに日本公開が成されていないこの作品を、観てみたいなあと強く思いました。 あと、ビヨークのMVも不思議で面白かったです。

gggの展示でも感じたことですが、石岡さんって本当に「肉体」が好きな人ですねえ。映画や舞台の衣装も肉体の表現だったりしますし。そしてやっぱり鮮烈な「赤」が心に残ります。

1時間半以上かけてじっくり観ましたが、どれもこれも興味深く、石岡瑛子という「巨人」の全体像を浮かび上がらせていました。そしてこちらの会場でも、あの亡くなる少し前のインタビュー肉声をずーっと流していました。

享年73歳。あと数年は良い仕事ができたのではないかとちょっと残念ですが、それはしょうのないことですね。それよりも、この力強きデザインをいろんな人がそれぞれの仕事の中に引き継いでいってもらいたいものだと願ってやみません。

 

 

 

|

« 「姉ちゃんの恋人」と「この恋あたためますか」終了   #姉ちゃんの恋人 #有村架純 #この恋あたためますか #森七菜  | トップページ | 「新解釈 三國志」:ドイヒーでこわいわー   #新解釈三國志 #映画三國志 #福田雄一 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「姉ちゃんの恋人」と「この恋あたためますか」終了   #姉ちゃんの恋人 #有村架純 #この恋あたためますか #森七菜  | トップページ | 「新解釈 三國志」:ドイヒーでこわいわー   #新解釈三國志 #映画三國志 #福田雄一 »