アップリンク渋谷が5/20閉館 #アップリンク #アップリンク渋谷 #アップリンク渋谷閉館
アップリンク渋谷が5月20日をもって閉館するというニュースは、ちょっとショックでした。1995年の誕生から四半世紀。現在の神山町に移ったのは2004年だそうですが、実は大江戸がよく利用するようになったのは近年のことです。
東急本店からNHK方面に神山町を歩いて行った「渋谷の奥地」。普通のビルに入っていて、映画館と言った外観ではありませんが、現代の「二番館」「三番館」として、重要な役割を果たしてきました。他の劇場ではかからないようなアートフィルムを上映するのがもともとの機能でしたが、やがて他の劇場(シネコンを含む)での上映が終了した作品もいろいろかけるようになって、映画ファンにとってはありがたい存在でした。もちろん封切り作もあり、リバイバルもあり、特集上映もありです。
3つのスクリーンを持ち、その中の一つは、最前列が寝そべれるデッキチェアーだったり、ディレクターズチェアーがあったりと椅子がさまざま。でかいホームシアターみたいな趣きでした。試写室みたいな雰囲気のスクリーンもあったりして、個性的なミニシアターでした。
普通の共同ビルを使っているため、トイレが狭く古めかしかったり、通路が狭かったりしましたし、もちろんスクリーンは小さいのですけれど、映画を観る環境としては上等でした。トークショーなんかも、客席と間近な感じで。映画書籍やグッズの充実した売店や、カフェ・レストランも併設されてました。
報道を読むと、老朽化で設備を刷新しなければならない時期にコロナが直撃して、息の根を止められてしまったようです。まことに残念。毎年末から正月にかけて、その年に見逃した秀作・注目作を再上映する企画は本当にありがたかった(ベストテンを組むにあたって助けられました)ので、どこか引き継いでくれませんかねえ。ま、吉祥寺のアップリンクは存続するようなので、そちらでは残るのでしょうけれど。
こうなると、昨年の浅井社長のパワハラ問題は、この劇場の「晩節を汚した」感じにもなっちゃいましたねえ…。アップリンクは京都にもあるそうですが行けないので、残った吉祥寺はこれまで通り利用させていただきます&一層のご繁栄をお祈りいたします。
| 固定リンク
« 今さらポカリスエット賛 #ポカリスエット #飲む点滴 #大塚製薬 #POCARISWEAT | トップページ | ラブリーなアイスクリーム×3 #パルムショコラアンドミックスベリー #エッセルスーパーカップベリーベリーフロマージュ #ハーゲンダッツクアトロフォルマッジ »
コメント