« 「ゾッキ」:九条ジョーの怪演がヤバイ   #ゾッキ #映画ゾッキ #竹中直人 #山田孝之 #斎藤工 #九条ジョー | トップページ | てんやの桜海老天丼、桜えび増量!   #てんや #桜海老天丼 #桜えび »

2021年4月 4日 (日)

「騙し絵の牙」:モヤるエンタテインメント   #騙し絵の牙 #吉田大八 #池田エライザ

1_20210404221401

映画『騙し絵の牙』は、コロナ禍で何度か公開が延期され、ようやく1年近く遅れての公開となりました。エンタテインメントとしてよくできた原作を、吉田大八監督が達者な手つきで料理したって感じです。今回はおなじみの「人間の不可思議」にまでは踏み込みませんでしたね。出版業界周りの一クセも二クセもある連中の群像劇となっております。

でもあくまでも中心は大泉洋なのですが、(原作小説をアテ書きされたという)洋さんはいつもより控え目に、クセを抜いた芝居に終始しています。その分まわりがクセつよ軍団ですからね。長髪のカツラをかぶった國村隼さんは、いかにもの作家ぶりだし、まん丸眼鏡の佐野史郎さんをはじめ、木村佳乃も小林聡美もいかにも文芸界の人々だし、佐藤浩市の風格のぁるタヌキっぷりも、斎藤工のキザな曲者っぽさも、中村倫也のボンボンだけど実はデキるって感じも、過去に見覚えがあるけど柄に合った役ですよね。

大江戸のイチ押しは池田エライザ。モデルの枠に納まらない異能ってところが、ご本人とも共通する枠柄で、そこらへんの虚実の被膜を繊細に演じ切っています。この人やっぱり大したものです。NHKの『The Covers』で、松田聖子の『Sweet Memories』を歌った時の凄さには感動しましたもんねえ。

面白く展開させて来ても、最後になんだかモヤモヤ感が残るあたりは、やっぱり吉田大八。こんなにスッキリしない映画ばっかり作ってるのに(特に近作の『美しい星』『羊の木』あたりは特に)、コンスタントにメジャーで撮れているのですから、やはり才人なので周りの人々が惚れ込むのでしょうね。それとも、騙しのテクニックがあるのかしらん?

 

|

« 「ゾッキ」:九条ジョーの怪演がヤバイ   #ゾッキ #映画ゾッキ #竹中直人 #山田孝之 #斎藤工 #九条ジョー | トップページ | てんやの桜海老天丼、桜えび増量!   #てんや #桜海老天丼 #桜えび »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ゾッキ」:九条ジョーの怪演がヤバイ   #ゾッキ #映画ゾッキ #竹中直人 #山田孝之 #斎藤工 #九条ジョー | トップページ | てんやの桜海老天丼、桜えび増量!   #てんや #桜海老天丼 #桜えび »