« 果物の砂   #フルーツサンド #fruitsand #誤った英語表記 | トップページ | 「ブータン 山の教室」:かわいさの破壊力   #ブータン山の教室 #岩波ホール #ペムザム »

2021年5月 8日 (土)

「14歳の栞」:みんなちがってみんないい   #14歳の栞 #中学2年生のドキュメンタリー

1_20210509001301 映画『14歳の栞』は、春日部市の中学校の2年6組の生徒たち35人に密着したドキュメンタリー。卒業間近の3か月ほどの日々を撮影していきます。いい所に目をつけたドキュメンタリーです。

面白いのは、ほぼ等分に一人一人を描いていくこと。みんなが、一人一人が主役。それが積み重なっての2時間。それほどドラマチックなことは起きないので、最後の方はさすがに少々飽きて来ますが(もう少し短くまとめた方がいいと思いましたが)、それでもずーっと見てられます。面白いです。みんな良い子たちです。みんなちがってみんないい。

おとなし目の中学なのかも知れないですが、割とみんな穏やかで、とんでもないヤンキーとかはいません。それでも、車椅子の子がいたり、みんなと一緒に授業を受けない子がいたり、クラスの奴らを馬鹿にしているような子がいたりと、まあいろいろです。

ある意味つまらないこと、悩まなくてもいいことでで、みんな悩んでいたり不安を感じたりしています。まあ14歳って、そうですよね。自己と他者の関係性、間合いの取り方がわからなくて悩む。「大丈夫大丈夫。なんとかなるから。」と言ってあげたくなります。

生徒たちもよく撮らせたよなあ、と思うような場面もあります。映画になるのに、こんなこと言っちゃっていいの?ってな発言もあります。そういった意味では、よくぞ撮ったって感じです。ただ、欲を言えばもっと中心になる人物がいて、ドラマチックな抑揚をつけてほしかった気がします。それと、担任の先生にももう少し踏み込んでほしかったなあ。

でも、今の時代もあんな感じでバレンタインのチョコを渡す子どもがいたり、そのお返しがあんな感じで行なわれてるんだっていうあたりは、フレッシュでアオハアルでとってもステキでした。

 

|

« 果物の砂   #フルーツサンド #fruitsand #誤った英語表記 | トップページ | 「ブータン 山の教室」:かわいさの破壊力   #ブータン山の教室 #岩波ホール #ペムザム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 果物の砂   #フルーツサンド #fruitsand #誤った英語表記 | トップページ | 「ブータン 山の教室」:かわいさの破壊力   #ブータン山の教室 #岩波ホール #ペムザム »