最近の缶ビール雑感 #キリンスプリングバレー #エビスプレミアムエール #一番搾り糖質0 #パーフェクトサントリービール #アサヒビアリー
まずはキリンの『スプリングバレー 芳醇496』。クラフトビールです。なので、普通の缶ビールよりも何割か高価なのですが、クラフトビールってそういうもんですからね。日本の缶ビールで赤系の色ってのは珍しいですね。やっぱり、蒸し暑い夏に爽快感を求めて飲むところがメイン需要ってことで、暖色系は敬遠されるのでしょう。こいつは、なんかヨーロッパのビールみたいなデザインです。お味の方はいかにもクラフトビール。でも万人向けにするために、あまりクセを出さずにまとめましたって感じ。悪くないと思います。ま、こっち系がダメな人には、どうしたってダメなんでしょうけど…。
長谷川博己がCMやってますけど、記者会見で「やっとキリン(からのCMオファー)が来た」って言ってたそうです。うまい!
スプリングバレーに対するサッポロ側からの回答かも?と思ったのがこちら。『エビス プレミアムエール』です。クラフトビールっぽい香りの強さ。ま、要するにエールなんですよね。で、こちらも強過ぎるクセは避けていて、悪くないですよ。値段も普通のビールよりはちょっと高いけれど、スプリングバレーほどには高くない。つまり、エビスの価格なのです。でも大江戸は、普通のエビスの方が好きですけどね。
続きましては、去年から出ているキリンの『一番搾り 糖質0』。まあ第3のビールや発泡酒ではよくある「糖質ゼロ」を日本で初めてビールでやったってことですが、でもねー…。やっぱり「一番搾り」と言えども、薄めたビールみたいな感じになっちゃうんですよねー。健康志向の反映とはいえ、ちょっと残念な商品です。
青い缶が続きますが、こちらも「糖質ゼロ」のビールです。『パーフェクト サントリービール』。こっちもビールのうまさと糖質0を両立させようとしている商品のようですが、うーん、両立してませんよね。どうしても水っぽさが出てしまってます。残念です。パッケージデザインもなんだか野暮ったいし…。
そして最後に、黒缶です。いちおうアサヒも出しておかないとねってことで、アサヒの『ビアリー』です。こいつのウリは、「微アルコール」。0.5%のアルコール度数なので、ノンアルじゃなくて微アルです。ノンアルよりはビールらしい味わいってことのようですが、うーん、まあ大差はありませんね。ドライバーさんは飲めないわけですし、需要は健康診断の前日用ぐらいかなあ(あとは下戸の人のお付き合い用)。
黒いパッケージデザインってのも謎。商品イメージと乖離しているのでは? いやー、こいつもいろいろ残念なのでした。
| 固定リンク
コメント