« 日本男子サッカー、勝利でスタート   #オリンピック日本代表 #サッカーオリンピック代表 #日本対南アフリカ #谷晃生 #審判ドイヒー | トップページ | 東京オリンピック開会式と女子サッカー2戦目   #東京オリンピック #開会式 #サッカー女子日本代表 #日本対イギリス »

2021年7月23日 (金)

「アジアの天使」:映画として破綻   #アジアの天使 #石井裕也 

4_20210723001201 映画『アジアの天使』は、『生きちゃった』『茜色に焼かれる』など新作の公開が続く石井裕也監督の日韓合作映画。撮影はすべて韓国で行われています。

小生は石井監督が好きな時と嫌いな時がありまして、『川の底からこんにちは』『舟を編む』『茜色に焼かれる』あたりはとてもスキ。でも『ぼくたちの家族』『夜空はいつでも最高密度の青色だ』『生きちゃった』あたりはキライなのです。本作は後者になってしまいました。なんか映画として破綻してます。もっともっとうまく作れる題材なのに、なんだか人々の台詞や感情が嘘っぽいのです。これで2時間8分ってのは長過ぎだし、その割になんなんだよ?って話です。中盤かなりダレてましたし。日本と韓国っていう肝腎の(そしてデリケートな)問題も、あまり上手に描けていないし…。

オダギリジョーのたくまざるユーモアは流石なのですが、池松壮亮が相変わらず「なんだかなあ」なのです。あのなまったような一本調子のエロキューションは、苦手です。

(以降ネタバレあり) そして天使! おじさんの天使ってのは、『ベルリン 天使の詩』だってそうだから文句言いませんが、あの白い羽つけて芹澤興人って…、出オチですかい? この感覚にはついていけないって思ったのでありました。表現として、ぶちこわしになっちゃてますから。

 

 

|

« 日本男子サッカー、勝利でスタート   #オリンピック日本代表 #サッカーオリンピック代表 #日本対南アフリカ #谷晃生 #審判ドイヒー | トップページ | 東京オリンピック開会式と女子サッカー2戦目   #東京オリンピック #開会式 #サッカー女子日本代表 #日本対イギリス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本男子サッカー、勝利でスタート   #オリンピック日本代表 #サッカーオリンピック代表 #日本対南アフリカ #谷晃生 #審判ドイヒー | トップページ | 東京オリンピック開会式と女子サッカー2戦目   #東京オリンピック #開会式 #サッカー女子日本代表 #日本対イギリス »