« 「1秒先の彼女」:松竹映画的な垢抜けなさ   #1秒先の彼女 #台湾映画 #時間SF | トップページ | 日本男子サッカー、勝利でスタート   #オリンピック日本代表 #サッカーオリンピック代表 #日本対南アフリカ #谷晃生 #審判ドイヒー »

2021年7月21日 (水)

サッカー女子日本代表、勝ち点1で発進   #サッカー女子日本代表 #なでしこジャパン #日本対カナダ #北村菜々美 #岩渕真奈

あさっての開会式を前に、いよいよオリンピックの一部競技が始まりました! 女子のソフトボールが一番手。そして、夜にはサッカー女子の日本vs.カナダ戦(札幌)をTV観戦です。もし有観客で開催されていたら、小生は東京スタジアム(味の素スタジアム)に行って、夕方からの2試合(アメリカvs.スウェーデン/オーストラリアvs.ニュージーランド)を生観戦していたはずなんですよねー。残念なことです。

Dsc_0320_copy_1024x5762 昼間、上空を見上げると、ブルーインパルスが通った跡がありました。練習ですかね。ん?開会式は夜なのに、どうするんだろ? で、これってジャパンブルーにアディダスの3本線と見えなくもありません…と、強引にサッカーの話に戻します。

前半6分に「防げたよね」って感じで失点。その後も、カナダが優位に進めます。何しろ中盤で必ず日本のパスミスが起きたり、ボール奪取されたりで、前へ進めず。セカンドボールもほぼ相手に出てたし。長谷川唯の見事なパスから、頼りになる女=岩渕真奈のゴールで同点にできて良かったです。その前に田中美南がPKを防がれちゃったのが、残念過ぎました。あのコースはミスキックですね。ま、それでもFIFAランキングが日本より上のカナダから勝ち点1は、悪くはない結果です。

今日は北村菜々美さんが戦発!試合前はかなり緊張したような暗い表情でした(その上、国歌の時に一人一人をパンで捉えていたのに、北村の時だけ画面が高倉監督に切り替わってましたー)が、試合ではまずまず。というか、いつもながらの地味目なプレイでしたが、前半は前線へのロングフィードとかスルーパスとか結構「気の利いた」プレイを連発しておりました。しかし後半は、パスを相手に引っ掛けるシーンやボールを奪われるシーンも多かったと思います。

てか、日本代表の生命線の運動量が少な過ぎました。サポートに行かないからパスが回らないし、複数名でボールを奪いに行かないから取れない。それどころか、そういうプレイはカナダがきちんとやってました。そもそも日本のプレッシャーはゆるすぎます。そこらは今後修正しないと、ほんとヤバイです。今日は相手のゴールがオフサイドで取り消されて助かった場面もありましたが、内容的には負けてましたから。

次のイングランド戦が正念場ですね。そこでも勝ち点1は取っておかないと、黄信号ですから。

 

 

|

« 「1秒先の彼女」:松竹映画的な垢抜けなさ   #1秒先の彼女 #台湾映画 #時間SF | トップページ | 日本男子サッカー、勝利でスタート   #オリンピック日本代表 #サッカーオリンピック代表 #日本対南アフリカ #谷晃生 #審判ドイヒー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「1秒先の彼女」:松竹映画的な垢抜けなさ   #1秒先の彼女 #台湾映画 #時間SF | トップページ | 日本男子サッカー、勝利でスタート   #オリンピック日本代表 #サッカーオリンピック代表 #日本対南アフリカ #谷晃生 #審判ドイヒー »