« 「太陽の子」:終戦記念日なので   #太陽の子 #映画太陽の子 #田中裕子 #有村架純 | トップページ | 「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」@PARCO劇場   #愛が世界を救います #ただし屁が出ます #のん #宮藤官九郎 #クドカン #大江三千里 »

2021年8月16日 (月)

「すべてが変わった日」:悪魔と正義と勇気   #すべてが変わった日 #スリラー西部劇 #レスリーマンヴィル #ダイアンレイン #ケヴィンコスナー

1_20210816221101 映画『すべてが変わった日』は、抒情的な西部劇なのかしらんと思ったら、観てびっくり。時代は1963年(冒頭にラジオからバディ・ホリーの“Oh, Boy!”が流れます)で、馬や銃は出て来るけど、神経を攻めて来るようなホラーであり、スリラーであり、サスペンスなのでした。その上、見事な出来栄えなのです。

何が怖いって、アメリカの田舎町がコワイのです。そのガラパゴス的な閉鎖性の中で、長年黒々と煮詰められてきた悪の塊。じわじわとその核心に迫っていく過程で、不安がどんどんと広がっていき、あのヤバいファミリーの室内場面では、本当にドキドキしました。(以降少々ネタバレあり) その一家の長であり、激ヤバおっかさんを演じるレスリー・マンヴィルのドスの利いた凄みと狂気。いやー、これは凄かった。映画史に残るような、悪魔的ヴィランです。ビッグ・バッド・ママです。

会話のやり取りを通して、嫌な感じをどんどん募らせていく脚本と演出が見事です。トーマス・ベズーチャ監督(脚本も)、やりますね。覚えておきたい名前です。

絶対的悪に対峙する正義と勇気の物語と考えれば、まさに近過去の西部劇です。ただ、これをアメリカの正義とイスラム過激派の正義の対立(それぞれの信じる正義)と捉えると、そう手放しで喜べないのかも知れません。そうは言っても、映画作品としては賞賛すべき出来だということは確かです。

ダイアン・レイン(おばあちゃんを演じる!)もケヴィン・コスナーも、ここ二十年ぐらいの中で最良の演技。この二人、『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』『ジャスティス・リーグ』でも夫婦(クラーク・ケントの両親!)を演じてるんですよね。この二人の間の愛情の表現が、軽いのから重いのまで味わい深く表現されています。それで映画に品格が加わりました。

それはそうと、この邦題いったい何? 原題が“Let Him Go”ではやりにくかったでしょうが、とは言えあまりにイメージ違うし、そもそもどんな映画だかさっぱりわかりませんし、観終わってからもピンと来ません。厳しいようですが、売る気があるのか?!と申し上げたいです。

|

« 「太陽の子」:終戦記念日なので   #太陽の子 #映画太陽の子 #田中裕子 #有村架純 | トップページ | 「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」@PARCO劇場   #愛が世界を救います #ただし屁が出ます #のん #宮藤官九郎 #クドカン #大江三千里 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「太陽の子」:終戦記念日なので   #太陽の子 #映画太陽の子 #田中裕子 #有村架純 | トップページ | 「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」@PARCO劇場   #愛が世界を救います #ただし屁が出ます #のん #宮藤官九郎 #クドカン #大江三千里 »