「鳩の撃退法」:ヘタな謎解きでモヤモヤ #鳩の撃退法 #映画鳩の撃退法 #藤原竜也
映画『鳩の撃退法』は、佐藤正午の小説が原作。大江戸は未読ですが、たぶん小説では叙述的なトリックでしっかり楽しませてくれるのでしょう。でも映画だと、そうはいかなかったようです。映像で全てが明確に見えてしまう映画だからなのか、この作品固有の問題なのかはわかりませんが…。
かなり込み入った話をさばくのに精いっぱいな感じ。まあ、その複雑さもトリックのうちというか、目くらましなのでしょうけれど、終盤の回収場面も特に感心したり驚いたりすることなく、「はあ、これだけですか」って感じでした。回収場面やラストを見ても、なんか明快にすべてがわかったとはいかず、モヤモヤが残りますよね、これ。要するに、語り口というか映画的交通整理がうまくないのだと思います。こういうのをしっかり処理できるレベルの高い職人監督が、今の日本にはあまりいないのかも知れませんね。
そもそもタイトルの「鳩の撃退法」って何? 鑑賞後にいろんなネタバレサイトを見てみましたけど、どうもはっきりしません。ピンと来ません。小説のタイトルだからしょうがないんでしょうけど、あまりにも??ですし、ヒットする映画タイトルとも思えません。鳩、出て来ねーし。
藤原竜也、本作でも相変わらず変です。独特ですよねー、この人。だからモノマネされまくるのでしょう。豊川悦司は、まあ貫禄ですね。そして、土屋太鳳のカップ焼きそばの食べ方が、なかなか勇ましかったのでありました。
| 固定リンク
« ベルマーレのデニム #湘南ベルマーレ #ベルマーレのジーンズ #ペナルティ #SAAB | トップページ | WEリーグ開幕!ベレーザ対レッズ #WEリーグ #ベレーザ対レッズ #日テレ対浦和 #北村菜々美 #日テレベレーザ »
コメント