« 新宿の喫茶店「らんぶる」    #喫茶店らんぶる #新宿らんぶる #らんぶる | トップページ | ベレーザ、アルビに完勝&北村さん好調!    #日テレベレーザ #ベレーザ #北村菜々美 #beleza #WEリーグ »

2021年10月30日 (土)

「そして、バトンは渡された」:もっとドライに!    #そしてバトンは渡された #映画と原作

1_20211030205201 映画化された『そして、バトンは渡された』ですが、小生は珍しく原作小説を読んでいて、その感想と夢想キャスティングを記しました(キャスティングでは、岡田健史だけが今回の映画と一致していたんですよね)。↓

http://oedo-tokio.cocolog-nifty.com/blog/2020/11/post-decb6a.html

うーん、永野芽郁、田中圭というキャスティングで監督が普通の娯楽職人=前田哲だと聞いた時点で、あまり期待するのはやめてしまいましたが、まあ、それで良かったって感じの出来でした。いや、別に悪くはないんです。でも期待を上回ることはなかったというか、「やっぱり原作の方が上」を覆せなかったというか…(原作と映画とは別物だということは、理解しておりますが)。この原作なら、もっと名作にできたのかも知れないのになあと思ってしまいました。

脚本が(腕を見せようと張り切ったのか?)ずいぶん大胆に時制を原作から改変したり、妙にトリッキーな構成にしたり、あれやこれやをいじってます。全体的に原作のカラッとしたドライな味が、かなりウェットなものになってしまいました。あのあっけらかんとしたドライさが原作の良さだったし、新しさだった思うのですが、映画でもTVでも昔からメインストリームであり続けている「感動の物語」になっております。まあ、確かにけっこう泣かされはしましたが(涙腺弱いもんで)、それって「感動ポルノ」とまでは言わないけど、昔ながらの「お涙頂戴」劇ですよねえ。そこがちょっと…。 それはそうと大江戸は、はじめに『そして、バトンは渡された』というタイトルが画面に出ただけで、その言葉に感動して泣きそうになってしまいましたもん(笑)。

でも映画を最後まで観ても、「やっぱり森七菜のが良かったんじゃね?」「やっぱり田中圭じゃなかったんじゃね?」という思いは、変わりませんでした。あ、それと子役の稲垣来泉(くるみ)ちゃんが、かわいいしウマイったらありませんでしたよ。

 

|

« 新宿の喫茶店「らんぶる」    #喫茶店らんぶる #新宿らんぶる #らんぶる | トップページ | ベレーザ、アルビに完勝&北村さん好調!    #日テレベレーザ #ベレーザ #北村菜々美 #beleza #WEリーグ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新宿の喫茶店「らんぶる」    #喫茶店らんぶる #新宿らんぶる #らんぶる | トップページ | ベレーザ、アルビに完勝&北村さん好調!    #日テレベレーザ #ベレーザ #北村菜々美 #beleza #WEリーグ »